福岡県より お客様がレンタカーを借りて、大阪まで 修理のためにNSR250R MC28を もってきてくれた・・・・・・ 以前 PGM-4の修理をした方だ・・・・
遠路はるばる来てもらえて非常に嬉しかった・・・・ 福岡といえば ペイントの先生がいる・・・
今回のNSR250R SEの修理は エンジンのフルOHになる・・・・ あとは前後サスペンションOH クランクから異音が非常にする状態だ・・・・ とりあえず このまま エンジンをかけて、試乗し 状態を確認しよう・・・・・ しかし Factory icu は 日本全国から 修理依頼が来るようになった・・・ 北は北海道 南は種子島まで・・・・ 全日本になってきたなぁ~ と 感心している この10年 いろいろあったなぁ~ 大変だったが やはり この10年の下積みでやってはいけないこと めんどくさい・・や もうええか? とか 妥協をしないようにしてきた メンテナンスに疲れてきたときや メンタル面でつらいときは 気持ちを切り替えで リフレッシュしてから日を空けて作業にかかるようにしてきた そうすれば お客様の納期日程は延びるが 安心して 車両を渡せれるようになる・・・・・ お客様にもきっちり納車に対しての説明をし納期が延びても 理解はしてもらえる 同じ叱られるのなら ミスをして叱られるより 善意をもってきっちりとした理由を説明し 「それならしかたがないなぁ~」と 理解をしてもらえるように 努力した方がいい・・・ と、思って 作業をしている
今も NSF100 ストリートモデルで ビックキャブのセッティングが出ないので 何とかいい方向を見つけていこうとがんばっているが・・・ これは結構な問題だ 排気量に応じたキャブレターをつけないと 方向か定まらなくる問題が出てくる 私も YAMAHA TZ-M1 で 非常に苦労をした・・・・ さて がんばろう
Honda NSR250R SE 1994 修理 整備 メンテナンス 福岡県 PGM-4
