ヤマハ YZF-R25 konこんさん号 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム グリップヒーター取り付け 2016年 1

今年は何となくうまくいかないような感じをしていたけど これほど歯車が狂うとは・・・って感じです

昨日はバレンタインデーだったけど最悪な日でした・・・
鈴鹿フルコースを久々に走れる楽しみ 雨も午前中に上がり昼からいい天気だったのに・・・・昼からの走行で準備をしたけど一緒に来てくれたチームメート頭文字天理のTくん


いろいろお手伝いをしてくれたけど 彼の一言がおいらの行動あまたの中がくるってしまった。
て、言うのも2015~のR1のラジエターのエアー抜き方法があり キッチリしないといけないのだけど・・・その失敗がモトキッズ号で1度失敗し やり方をマニュアルを見ながらいろいろして勉強したのにまたなったのか!!!って気持ちで焦り 時間もないし・・・走行は始まるし
最悪だった

ていうのもUS仕様の℉(華氏)通常EUやAU仕様は℃(摂氏)の表示で USは℉だった それはそれで計算方法があるので℃に返還はできるのだけど ただ クルマのように外気温と水温と2つの表示ができるもでるでこれが失敗

まず℉のままだったので水温の考え方が・・・・ちょっと理解するのに時間がかかったのと 
メーター表示がトラックモードでレース用8000rpm異常表示の分で水温計が外気温のままだった・・・・・

表示は67や68℉・・・・・・・・
ここから間違いが始まってしまったのよね
走行前30分前に暖気を始めたTくん  あれ?? 吉田さん水温計が動きませんよ?
えええ? その一言が焦りの始まり   あああ~ エアー抜きが未だいまいちなのかな?エアー抜きをしても 表示は68℉

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ええええ ラジエターキャップを外してチェック 

あれ水は流れているしかし 水温計が動かない  そのうち水温が沸騰し噴き上げた
わ!!!!!!!!!!! モトキッズのしのぶさんと同じ失敗をしたか!???  えええええええええええ

時間が迫り 表示の事などすっかり忘れてしまったおいら
ここから約2時間 水をいれたり 噴いたり あれ? でも表示が動かない
これは IRFのスカッとくんに聞いても これヘッドガスケット抜けてるのでは??ってビビらすし・・・ なわけないよね~~
って感じで時間ばかりすぎて

ホースを全部外してごみなど詰りがないかどうかチェックしたり・・・いろいろやっていた。
結局2枠走れることなく あきらめで 頭を冷静にしメーターをストリートモードなどにしてみて ・・・・・・・・・・・・・・・・・汗
えええ 2つ表示がある  1つは68℉ もう1つは197℉水温にして90度ぐらい あれ??あれ?
パドックで走行してみると197℉が180℉ 175℉ ・・・あれ 動いている
しまった 外気と水温のモード設定か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1!!!!!!!!!!!!

ここでやっと気づいた バカでした
昨日の1日は 結局時間に追われすべてがパ~  そう 何事も時間にゆとりをもってしないといけないというのが教訓 また 頭をリフレッシュするのも大事
自分にそう気づかされました 汗っても何も生まれないしマイナスしかでないのだね・・・
天理のTくんは 今日これがレースウイークでなくてよかったと思いましょうよ・・てね 
確かにね そうは思うけど ライバルたちが走行しテストをこなしている姿に悔しかった・・・ほんとバカでした。

返りにはモトキッズのお客でチームスタッフのHくんが 神奈川からヒッチハイクで来た頭文字Tくんを連れて来て この子は愛媛まで行くのだけど大阪のどこかで下してもらえませんか?なんていって来て まぁ 構わないけどねって感じで今年は人との縁が多い年やなぁ~って非常に思った
頭文字Tくんはとりあえず京都へ行きたいので奈良市内で下す予定になりそこまで話をいろいろして  まぁ楽しい?時間と貴重な話ができたかな????
昨日は大変悔しくバカなことをしたバレンタインデーとなってしまいました。

ああああ話が長くなりましたが超常連様頭文字KonこんさんのR25 グリップヒーターの取り付けだ
次回に続く

タイトルとURLをコピーしました