頭文字フェレットIさん この前の日曜日 一緒に堺カートランドで走行し楽しみました。 いや~年始ではないけど2015年初走行 おいらはつるっと滑ってこけたけどね・・・・・・・
ああああ 初走行ですべるって・・・・・汗 今おたえさんも組み上げてるけどうまく走らされるか動か・・・不安
でも気持ちを切り替えてがんばんないとね・・・・・・・・でフェレットIさんの675Rの整備をしているのだけどフロントフォークの右側だけやたらオイルが汚れていた・・・・・ めっちゃ
左右独立をしたサスペンション 左側が縮み調整 右が戻り調整という今のモデル
しかしこの675R 分解前に油面を図ってみると・・・・・・・・!!!あれ スタンダードの675のフォーク油面量が入っている Rの方のオーリンズと油面が違いすぎた・・・・なんで????
不思議??? 55mmも油面が違えばだいぶ動きが変わって来るよね。
いちよ フォークオイルもちょい堅め ミディアムとライトとミックスして仕上げていく あと状況に応じてこのロックピースを外す予定もしている これが悪さをするのよね。
気泡を抜く作業をして時間をかけていきます
あとはマニュアル通りの油面調整 組み付け作業に入る これで様子を見てもらいましょう 次はサンスターさんのブレーキディスクの交換だ!
フロントフォークの締め付けトルクはかなり緩めで・・・・作動不良が怖いのでアンダーブラケットの方は緩め トップブリッジの方はちょい締め付け・・・・
これだけでかなり作動が変わってくるのだ。
トライアンフ デイトナ675R トリプル3 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム Hie racing Factory サスペンションOH オーリンズ サンスター 頭文字フェレットIさん 2
