明日から岡山全日本に向け準備中・・・・体調も・・・OK?なのかな?
とにかく今できる事をすすめていくのだぁ
て 頭文字TさんのSC57 CBR1000RRのメンテナンス修理の続き
頭文字Tさんのご依頼分と転倒により修理の分と並行しメンテナンスを進めていってフューエルポンプは KonこんさんのSC57でもそうだったけど電圧抵抗が増えてバッテリー上がりが多くなり 動いているけど本来のパワーが出ないという症状もあるので出来れば定期的に交換をお勧めパーツです
さて 左側転倒により問題児・・・・ウォーターラインの部分 エンジンスライダーをつけている車両によく起きるトラブル
こうなるとエンジンを降ろす作業となってしまうので、大変・・・・汗
エンジンハンガーなどボルト類にグリスUPし組み付けていく
万が一あっては と思ってエンジンの取り付けが終了した後で左ケースカバーをとりつけた・・・・・
アグラス製のエンジンスライダー 新品の取り付け
クラッチ回りのOH作業に入ります。 これは頭文字Tさんのご依頼でOHとなりました。
ディスク プレート スプリングを交換
OK! ではこの裸の状態でラジエターホースの交換だ エンジン上部はちょっと手が入りにくくセルモーターを外しての作業となった。 ラジエターホースも消耗品なので定期的交換をお勧め!!
ホンダ SC57 CBR1000RR 修理 整備 点検 メンテナンス カスタム 頭文字Tさん 5
