朝から オークション会場へ引き取りに行き 中古車としてホンダXR100カスタムを仕入れた
見た目はちょい悪いかな でもマフラー付いてるし まぁまぁでしょう 綺麗にすれば結構いい車両だと思う
頑張って仕上げよう
さて長らくちょっと更新できなかったブログで頭文字TさんのホンダCBR1000RRだけど鈴鹿8時間耐久前に修理にかかり現在フレーム関係を点検中で外注先に出している・・・
しかしその外注先が非常に立てこんでいてまだ仕上がってこないのだ 困ったもんだ そのお話になるのだけど
転倒によりダメージを受けたCBRちゃん メインフレームなど傷らしいものはないのだけどスイングアームにダメージが・・・・・・
てことでスイングアームの交換作業にかかるのだ。
このユニットプロリンク・・・03年から始まっているけどもう10年以上の仕様になるのよね はやいなぁ 初めて出た時はすごいなぁと思っていたけど考えたら単純な構造で理屈なのよね
HRCの偉い人たちや本田技研工業さんの技術者の方たちが考えたからすごい昨日だとは思う これによりメインフレームのしなりを多くし旋回性 リヤからの旋回力をUPさせるというのがすごい・・・
と、言ってもよくわかんないけどね ただこのユニットリンクにした事により旋回性はUPしたようだけどフレームのピボット部分の強度が減り転倒によりフレームが曲がるケースが多くなった 今のモデルはフレームがかなりがっちりしているからだいぶ良いみたいだけど
2003年600ccのCBRはすぐフレームがダメになったからね・・・・
新品のスイングアームを取り付け傷がつかないようにテープで傷防止だ さて、ここからフレームの点検だ!!!!
ホンダ SC57 CBR1000RR 修理 整備 点検 メンテナンス カスタム 頭文字Tさん 2
