ホンダ ライブディオZX AF35 チャンバー 修理 取り付け 整備 メンテナンス 点検 カスタム 2

朝 いきなり店を開ける前にご近所さんで建築関係の社長さんが来られ ホンダのジャイロキャノピーに乗ってきた 見てみるといろいろカスタムしているじゃん
nsf2
リヤホイールもアルミの幅広 マロッシの65ccぐらいのパーツ φ24のキャブレター メーカー解らないけどチャンバー リヤサスなどなど ミニカー登録をして乗っている
nsf3
で 相談に来てくれたのだけどピザ屋のジャイロに負ける!!!と言って速くしてくれ!と相談を受けた・・・・  速くしてほしい??と言われても このカスタムをやってくれたところには持っていかないの?と話を進めてみると寝屋川にあるバイクショップでカスタムをしている熊猫さんのようだけど・・・ 激怒してバイクをもらってきたようだ
nsf1
仕事でジャイロキャノピーを従業員の方に乗らせていたようだけど寒い時期に乗らなくなってほっちっちだったようで 社長自ら乗るわ せっかく乗るのならカスタムしたいやんと言って20万以上パーツ購入しカスタム熊猫さんへ持っていったようで で 愚痴が始まった
nsf4
ブログで書くには話が長いので とりあえず社長さんはいい加減な店や!勝手にここまでしてほったらかしにしやがって!!! という事で 
ご近所なのだけど自宅でやっているから・・・という風陰気イメージを取ってたようでICUには相談しにくかったようで
とにかくこのジャイロをピザ屋に負けない性能にしてくれ!!!!と訴えてきたので 迷メカニックバージェスぢょんタルホマダオポンコツストーカーガラクタは 
zx5
「では、ノーマルに戻しましょう!」 の一言  ノーマルが一番速いし性能もいい メーカーのかしこい人が作ったので一番性能がいいですよと言った。 ピザ屋が速いのはノーマルやからですよ このカスタムからさらに性能をUPするには何か犠牲が必要ですよ 最高速がほしいのなら加速力は落ちる 加速力をUPするには最高速が落ちますよ  いかに妥協点それも高い位置で妥協点を見つけるのかがメカニックとしての見せどころにはなるのだけど 実際このジャイロでは無理かな・・・・  排気量に対して大きすぎるキャブレター メーカー不明のチャンバー  重いリヤホイール2個・・・・  
zx6
説明をし またそうだんにきますわ~と言ってくれたけどどうするのだろう・・・・ とりあえずあの状態では雨が降るとやばいよね・・・
また相談に来てくれることを願いつつ今日のブログは以前にも話をした南海部品でZEROチャンバーを在庫処分で買ってきて取り付けてほしいという仕事のお話なのだけど・・・
zx7
サイレンサーが詰まっているというところまでお話は進んだので 詰まっているごみを取りだしてみるとウールが固まっていた
zx8
これが原因だったので取り付けて乗ってみると 快調に走るね!!!良かった しかし 南海部品さん ちゃんと商品をみてよね   
んんんんん 本題のブログが短かった・・・・
完成したZXにちょうちょがとまっていた・・・・・・

タイトルとURLをコピーしました