ええ天気じゃぁ 今日はゆうやは鈴鹿サーキット西コースに行っているようで週末のレースのために最終チェック?しているようで・・・
次のレースはエキスパート?ビギナー?どっちになるのかな?現在問い合わせ中みたいで連絡がないようだ
まぁ また連絡があるでしょう で パパさんも走行する予定と聞いていたけどどうするのかな?せっかくいい天気なので乗って楽しんでもらえればいいけど
今日は ぱぱ~ん号のマフラー交換のお話だ
ついにぱぱ~んがヤマモトマフラーを新品で注文し取り付ける なんとチタンサイレンサーモデルの高いやつ!!!!
おおおお ヤマモトレーシングと言えばゆうやがCBRにつけているヤマモトレーシングのマフラーの修理か交換か・・・・どうしようかな?
相談しないといけないしね。 本当にぼこぼこにして
さて マフラーの交換作業に入る前にヤマモトさんといろいろお話をしつつ購入したのだけど今 フルエキのマフラーの制作をしていないという事を聞いてなんで?と聞いてみたら
パワー測定がSP程度の車両だったら全くパワーの変化もトルク変化もないようでフルエキにするメリットがほとんどないようで まぁメリットと言えば若干重量が数gか1kg程度変わるぐらいでほとんど変わらないようで・・・
ヤマモトさんはお客様のコストを考えスリップオンにしているよう
そう言われたらそれでいいのかもしれないけどね まぁ こだわりの車両なのでフルエキゾーストでも1セットぐらいラインを用意してもいいのかな?とは思うけど20万近くなるのだろうね・・・ めちゃ綺麗だ
ヤマモトレーシングさんのエキパイを見てノーマルと比較をすると 4-2-1にする部分のエキパイの長さが違うのね これはどちらに振っているのかな? マフラーにはあまり詳しくないのでこれは名メカニックバージェスMさんかHie racing Factoryさんに聞かないとわかんないね
ホンダ NC35 RVF400 ぱぱ~ん号 ヤマモトレーシングマフラー 取り付け 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム
