もう 発表してもいいのかな?? でも予定ですが・・・・
2014年のFIM鈴鹿8時間耐久レースに向けicu racing team が行動を起こし始めました。
あくまでも予定ですが・・・・・・・ と 濁しておきますね。
さすがに独自では無理なので とあるチームとコラボレートすることとなった
そこのチームはもう15年 鈴鹿8時間耐久に出場をしているチームで プライベートでずっとしている・・・
15年の実績をもとにいろいろおいらとお話をして詰めていっている しかし問題は資金面・・・・どうしてもそこがネガな部分だね。
名メカニック バージェスMさんも今年はカワサキチームのサポートでサンデーレースや鈴鹿4時間耐久に行くのでそのまま8時間耐久にもお手伝いをしてもらう予定で、おいらの担当メカニックとしていつもついてもらっている。
この方は かの有名ライダーを数々こなされ現在に至るけど すごい知識の持ち主だ。びっくりするぐらい面白いセッティング方法をしてくれるのでこちらも迷うことなくセットが進めていける。
ゆうや名メカニックバージェスMさんがついてはくれているのだけど、ゆうや自身がまだ迷っているので、セッティングなどの話が進まないのよね。
これは経験やいろいろの問題はあるにせよ もっともっとバージェスMさんを活用しないとね!
せっかくいいメカニックがいるのにどんどん知識を盗んでいかないともったいないよ。おいらの神楽ちゃん号 ヤマハ YZF-R1 Evoの足回りやFiのセッティングなどをいろいろ相談して行っている。
おいら自身 ゆうやの走りにつきあうほど余裕はないけどおいらもアベレージ15秒台前半を出さないと鈴鹿8時間耐久は予選が通らない・・・・困った
15秒前半と言うより限りなく14秒だけどね・・・
マシンのパワーより 足回りでヤマハのバイクは早くなるので早く新しいブリヂストンタイヤの方向性を見つけなければいけない・・・ 勢いで乗ってもこれから同じタイムが出るかどうかわからないからね。しっかり詰めて確実に身になるようにしないといけない。
今回整備でおいらの神楽ちゃん号は足回り見直しして状態を確認している サポートは Hie Racing factoryさんの協力を得てしている。 なんとかして頑張らないと
あと 8時間耐久でコラボレートするチームから Factory icu にエンジンの整備依頼が来てありがたく受けることにした。
絶対的なパワーより 8時間という過酷な状態をこなすために通常通りの整備をし加工をしていく・・・しかし 別のところで加工されていたエンジンなので、どうしても情報がほしい・・・ ちょっと難しいところだ。
このエンジンが2014鈴鹿8時間耐久に使う予定のエンジンだ!!!
2014年 FIM 鈴鹿8時間耐久レース icu racing team 出場!?予定 ヤマハ YZF-R1 evo 神楽ちゃん号 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム ブリヂストン OGK モチュール KDC サンスター Hie Racing Factory ㈲タナカテクニカル 村上製作所 ㈲フューチャーシステムズ
