ホンダ MC31 Hoenet250 ホーネット250 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム ラジエター液交換 頭文字Mさん 3

m11
今朝、総監督の左目にできものができていたので、朝から病院へ行ってきたみたい。どうも物貰いではないようでちょっとしたバイ菌がたまっていたようだ
ほんでもって、針を刺してバイ菌を出したそうだけど痛いと泣いていたよ~こわ!!!!
m12
朝からそのような事があり、そのまま買い物へ・・・・・今 店の営業をしている・・・今日のブログは頭文字Mさんのホンダ ホーネット250の転倒の修理作業の続き
m13
ハンドル関係交換、右側のダメージの修理作業をしクーラント液の交換依頼も受けたのでクーラント液の交換作業をした。
クーラント液の補給口がタンク下にあるので補給後エアー抜きのためにバイクを左右に動かしエンジンを始動させ循環をさせて確認する。
m14
エンジン始動をしアイドリングをさせ、点検のためにラジエターファンが回るかどうかのチェックを進めている間にチェーン調整や空気圧チェックを進めていく、この作業はいつもサービスとしている。
m15
チェーン調整をし最後はチェーングリスのワコースチェーンガードを塗ってここの作業はOK!
チェーンオイルはグリスっけの多い油のタイプで塗ると結局汚れを寄せ付けスプロケットやチェーンを痛めやすいので白くコーティングをするチェーンガードを塗っておく。
m16
アクスルシャフトを規定トルクで締め付け完成! 試乗点検をし最後に綺麗に洗車!!! きれいきれい
頭文字Mさん もう転倒など事故などないように気をつけてくださいね。 今後もお電話1っ本で引き取りにお伺いしますので、よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました