icu racing team NSF100 HRC Hie Racing Factory ホンダ 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム ゆうやぱぱ号 サスペンションOH 2 ヤマハ YZF-R1 04~ 5VY ミッション加工

雨じゃぁ  雨ですな でも朝方いったんやんでいるのでまだよかった しおん軍曹とさくや社長は長靴をはいて喜んで保育所へ行った。しかし週末も天気が悪そう・・・雨はいやだなぁ せめて曇り 寒くてもいいので雨はやめて~!!!て、感じ
はやくブリヂストンから新しいタイヤが来ないかなぁ・・・・・・
5vy1
て、別件で 大阪にお住まいでicuのHPを見てなんと5VY YZF-R1のメンテナンス加工でシフトドラム関係の加工を依頼され品物がきたのだ。
おおおおおおお  見てくれている人はいるのだ ミッションのシフトドラムとアームと加工を受けたのだ。
5vy2
作業前と作業後の写真をUPしよう  1枚目 上の写真が加工前の今まで使用をしてきたエンジンから外したパーツ・・・・・・ 走行距離は聞いていないけど 普通に街乗りされていたようだね。
ful2
下の写真が加工後の写真 色つや滑りがすべて違うね はっきり言って大きな効果は正直1000ccクラスになると体感して良いというのも難しい領域になるのだけどね。 でもシフトの入りはよくなるしまた Factory icu としてのevolution加工はバイクの頭脳ECU ホンダでいえばPGM だけど根本的にMAXパワーはコンピューター制御なので変わらないんだけど ピークパワーをいかに速く持っていくかというのにこだわりを持っているのと後は熱対策をしている、
ful3
フリクションを抑えることによりスムーズな回転の上がり方 また摩擦を減らすということで熱対策も変わってくる。
ここを注意して加工をしているのだぁ~ね・・・・ こうやって一般の方にも体感してほしいね  予定ではR1のエンジンがOH入る予定となっているので、同じようにevolution加工をする予定となっている。
ful4
さて、ゆうやが壊しちゃったNSF100のマフラー修正をしてみるかなぁと思ってマフラーをばらして行くのだ。何が曲がっているのかな??ボルトを緩めてもまっすぐならないので他に問題があるのかもと思いつつ・・・・・
ful5
なんと マフラーのパンチングの部分がひん曲がっているじゃん!!!! なんじゃこりゃ? 相当力がかかったのだろう・・・・  パワー的に問題が出る部分なので中古マフラーを購入することにし このマフラーは予備として修正しておこう
ful1
さて、 Hie racing Factory さんからサスペンションOHが終了し 車両に取り付ける  さて、後はフロント周りのOHだぁ

タイトルとURLをコピーしました