icu racing team ゆうや 鈴鹿テスト走行 ホンダ CBR250R MC41 ヤマハ YZF-R1 evo 神楽ちゃん号 整備 修理 メンテナンス 点検 サスペンションOH カスタム セルモーター修理

今日は 朝のブログでも言った通り ゆうやが鈴鹿サーキットへ走行テストをしている。
2時ぐらいのメールでは 雨が降ったりやんだり・・・・・ 路面は半ウエット状態 なかなか おもっきりいけないコンディションのようで・・・・・・・
cbr1
今回 CBR250R に前後サスペンションにスプリングレートを交換し 足回りを強化  ゆうやはこの変化にいづくのかな?  どうなのだろう
cbr2
油面の方は標準値を設定しオイルは堅めのオイルほ入れておいた・・・・・  リヤサスの方は スプリングを強化した これまたやりにくいノーマルサスペンションだ  ちょい手間取った
cbr3
まずはフロントフォークのサスペンションのOHからお話だね。 綺麗に中身を取り出し洗浄し梱包しておこう フロントフォーク内になる残りの古いオイルをできるだけ抜いて洗浄して乾かして行く。
cbr4
さて、厄介なことになったのだ、外装を留めているキャップボルト ホンダの化粧ボルトの六角の山がつぶれてしまった・・・・ これまた 組み付け時力の入れ方が強かったため また 錆の影響も出てつぶれてしまった 外れないのだ。
cbr6
困ったもんだ とりあえず ねじの頭を電気ドリルでつぶしてカウルをなんとか外した。さて、ここからが問題  もっと 丁寧に物事を考えて作業すればこのような事にはならなかったのだけど、もうちょい ゆうやには集中力が必要だね。 この車両はレンタルレーサー車両なので、 チーム員 全員が乗る権利があるし お客様も乗ることができる。
cbr7
よって、整備は ゆうやだけには任してられないようになってしまった。 最終整備はおいらがしないといけないよね このような 事が多々あっても困るので、 CBRの整備はおいらがすることにした・・・・・ さて、どのようにねじを作りなおそうかな????

タイトルとURLをコピーしました