ホンダ JC61 GROM 整備 メンテナンス 修理 点検 カスタム 左スイッチボックス ウインカースイッチ交換 ヘルメットホルダー取り付け Konこんさん号

雨???? 晴れ???どっち????  もう うっとうしい天気   明日 晴れておれば 岡山にテストをしに行く予定だがどうも中途半端な天気のようなので 行っては雨・・・て、ことになってもしょうがないので中止にして明日は仕事をしよう・・・・・
今日のブログは 現在生産台数が追い付いていない 人気車両 Konこんさんの ホンダ GROM JC61 の整備に入るお話なのだが 今回はカスタム修理!
ff54
今 ホンダの車両で 左のウインカースイッチボックスで ホーンスイッチが今までの運カースイッチの位置にあるのでよく 間違ってウインカーをしようと思ったらホーンが鳴った というトラブルというか間違いが多い  おいらも試乗した時 気にはしているのでウインカーを出すのは意識的に問題はないのだが ウインカーを消すときに意識が抜けていて  「ピー!!!!!!!!!!!!」とならしてしまうことが多々あって、恥ずかしい・・・・汗
頼むよホンダさん 今まで そうだなぁ~ バイクの免許を取って25年以上  ウインカースイッチは真ん中にあるというクセが付いているのに 変更してしまって もう!
grom1
ハーレーや BMWもそうだけど たまに間違える・・・・・・・  ハーレーやBMWなどは 右のウインカースイッチは右に 左は左スイッチ  という、感じならまだまぁ~  でも 間違えるけどね。
grom2
これは正直 困る・・・・・ ホンダめぇ~  みなさん 結構悩んでいるのでは・・・・ということで Konこんさんも GROM以外にCBR1000RRやNSR250R SE  ヤマハ WR250Xあるので よく間違えるみたい・・・・・・
で 今回ウインカースイッチを今までと同様のモデルに変更するカスタムが入ったのだ あと ヘルメットホルダーが使いにくいので鍵式のヘルメットホルダーの取り付けも入った。
今回 旧式の左スイッチを使用するモデルの話なのだが 当初CBR1000RRのモデルを使用しようとKonこnさんは用意してくれたのだが・・・・ 配線図をGROMとCBR1000RRと比較してみてみると・・・・・
grom3
ん?  おおおおお
基本設定が違うのでこれはひょっとしてだめかも  GROMのヘッドライトに関してはH4バルブを使用しているが CBRは違う・・・・ Loビームのほうは常時点灯タイプのCBR Hiに切り替えてもLoビームは消えない  しかしH4バルブは Hi/Lo切り替え時は どちらか消えるようになっているので これによりCBRのスイッチは使えないことがわかった。
grom4
どうしよう・・・・と相談し 検討しているところなのだ!!!!!
さて、どうしよう 昔のモデルにするのか・・・・・・ それとも 現行の車両でするのか・・・・・・・
grom5

タイトルとURLをコピーしました