本日は定休日・・・・・・ 先週は飛騨へ子どもたちと遊びに行った 今日は 迷メカニックバージェスぢょんタルホマダオポンコツのメンテナンスのため カイロプラクティックへ行く・・・・・・・・
今朝も元気にちびたち3人は 学校や保育所へいった・・・・・ さて 今日はちょい体のメンテナンスのため ゆっくりするかな?
ヤマハ 1FM FZ750カスタムのキャブレター分解清掃作業を進めているのだが 古いバイクだけに慎重に作業を進めていく必要があるよね。ガスケット関係がいつダメになるか・・・・・キャブレターパーツがダメになるか 気になる ノズル関係を綺麗に洗浄しチェックをすすめていく
キャブレターのチェックが終わると組み付け作業にかかる・・・・・
んんんん 今日は気持ち的に休みなので気が緩んでいるね 今 ブログを書きながら横で総監督は韓国時代劇 「イ・サン」を見ている 気になってしょうがない・・・・・ 面白い韓国ドラマだね キャブレターの取り付けが終わるととにかくエンジンの始動確認とエンジンがかかれば電気系のチェックだ。
エンジンのハーネス周りは HIDハーネス関係でごちゃごちゃになっているのでこれから整えなおしていく・・・・・んんんん 厄介だ
さて、どうやってHIDのバラストなど大きなBOXをととのえようかな????
ハーネスを考えながらキャブレターを取り付けフューエルタンクも付けていく さて、エンジンはかかるか! もちろんプラグの交換も終了させているので セルスターターを押してみると
「キュるるるるるる! きゅるるる ぶおん!!!!!」 おおおお エンジンがかかった! 調子いいじゃん
電気系の電圧チェックを バッテリー電圧が上がっているかどうかテスターでチェック
問題なく発電系 レギュレターもOKだ
アイドリングも安定しているので一安心 2.3年は動いていなかったのでちょっと心配だったが全く問題なく調子がいい よしよし
次の工程はエンジンオイルやブレーキ液、クーラント液の油脂系のOHだ
ヤマハ FZ750カスタム 特選中古車 納車 整備 修理 メンテナンス 点検 カスタム 3
