今朝 ㈲タナカテクニカルさんのところへ委託販売をするカワサキNinja1000ABSの車両を取りに行ってきた
2011年式 車検は来年3月! 非常にゴージャスバイクなので是非 見てほしい・・・・・ その帰りに ニトリへより低反発枕をもう1個買いに行ってきた。 これは総監督が使用する枕・・・・・・
3日前ぐらいに買った低反発枕はおいらようになる・・・ちょい高さがあるのでもうチョイ低いタイプを総監督は選んだ・・・・・・
その後 帰ってきてお昼の準備だね か~ちっちは小学校のいきいき教室で遊んでいるし さくや社長としおん軍曹は保育所 高2長男坊は 学校の合宿勉強で滋賀の方へポクポク行っている。 娘は不健康に寝ている・・・・ 受験生だぞ!
ゆめのちゃんの方がはるかに元気で賢くてクラブ活動など青春をしている・・・・・・
がんばれ ゆめのちゃん
そういえば おいらのヘルメットの予備をペイント使用と思い暇な時 仕事の合間合間で作業をしている・・・・ しかし ペイントの作業って手間よね イライラする・・・・性格的に無理だね
そんなこんなで どんどん仕事をこなしていくのだ
頭文字KさんのホンダCBR250RR MC22 Evo仕様の作業をしているのだが キャブレターのOHを進めていく。
まずは分解清掃 どうしてもこの当時のキャブレター 250cc4気筒と言う事でキャブもかなり小さく狭い状態になっている・・・・よってこのデメリットとしてはガソリンが腐るスピードが速いのだ。 1000ccクラスの4気筒のキャブレターなどは 1年ぐらいほっておいてもまだ何とかかかるのだが250ccクラスになると おそらく6カ月ぐらい放置でもうエンジンはかからない・・・・1カ月かけなければチョイかかりが悪いぐらいシビアなエンジンとキャブレターとなっている
また このホンダ4気筒250ccエンジンはすぐプラグが失火しやすい・・・・ ちょっとアクセルをかけすぎたり なんじゃかんじゃ手間取るとエンジンがカブリプラグがダメになることが多い・・・・ 懐かしい話だけど 昔のバイクってこんなんだったのよね。
てことで、 念入りに 作業を進める ちょっとでもキャブ内部に汚れがあれば すぐプラグがダメになるので気をつけて時間をかけ清掃を進めていく。
さて、次はフロントフォークのオイルが漏れているのでフォークのOHに入るのだ!
ホンダ MC22 CBR250RR evo なつかし~ 頭文字Kさん キャブレターOH メンテナンス 整備 修理 点検 カスタム オイル交換 ブレーキ液交換 クーラント液交換 12カ月点検 2
