暑い ブログの初めでこの”暑い”から始まるのは何回目だろう・・・・・・ 暑すぎるね もういや
何をしていても暑い 車両の出しているときに水まき用の水道のシャワーノズルをキリ上にして道路に散布し ミスト上のキリを浴びながら車両を出している・・・
その時はすごく気持ちいいのだが でも 蒸し暑い・・・・・・・・・・・つらい
早く冬が来ないかな・・・・・汗 て、思ってしまう でも冬が来たら早く夏が来ないかな???て言わないけど早く暖かくなってほしいなぁとは 言うけど・・・・
本当に夏が苦手だ・・・・・・
朝から 納車に出て 市内を抜け三国の方へ納車があったのだが めちゃ道が混んでいた マジ?
どうして?て言うぐらい渋滞だった・・・・ 今福鶴見から蒲生4丁目まで毎回信号で止まってしまうぐらい渋滞していた
蒲生4丁目までに川を渡る橋があるのだが ちょい丘上になって蒲生4丁目の交差点が見えるのだが ずら~と 混んでいた だめだこりゃ と 思い163号線から梅田の方へ行こうという事で抜けていったらましだった。
かえり 新御堂筋から国道1号線へ出るところでも渋滞 ・・・・・・・ ムカムカ
仕方がないとはいえ 腹立つ・・・・・・ 10日 土曜日だけど仕事をしている人が多いのだろうね 明日から盆休みの方も多いだろう バイクショップICUの盆休みは 15日16日 と22日23日の2週で2連休をいたします。
返ってきてから ヤマハの部品を取りに行くのだが 月曜日から盆休みが多いようだ しかし お金もないのでそれほど休んでもしょうがないよね・・・・・・・・
水曜日、木曜日とお金を使っちゃったので がんばって仕事をしないとね
車検整備でトラブルが出てしまった頭文字Kさんのヤマハ YZF-R1 5VY ・・・・・・・・・・・・ 車検場でヘッドライトトラブルが発生しヘッドライトが付かないトラブルがでてしまった
どうしようもないのでピットインに返ってきて整備をしてみると ヘッドライト方向へ行く電機系のメインハーネス カプラが焼けていた それもヘッドライトへ行く部分のコードが溶けていた。
これはまずいよね・・・・ どうしよう カプラが溶けて端子が抜けなくなってしまっている てことでハーネスを作りかえることにした
2本だけだが 焼けている部分のコードだけやりかえることにした。
すると、問題もなくヘッドライトが付くようになった しかし このようなトラブルが出るとすれば電機系の根本のトラブルがあるはず 原因を追究したいのだが なかなかわからない 余計なコードがあったのでとにかくこの辺を整理する。
これによってヘッドライトの問題は無くなったので光軸合わせに寝屋川テストセンターへ・・・・
これで車検もOK よかったぁ 無事合格し洗車をし頭文字Kさんへ連絡
事情説明をし 納車で来た・・・・・
さぁ 今日も暑いピットでがんばるとするかぁ~
ヤマハ YZF-R1 5VY フォルツィナヤマハカラー 車検 整備 修理 メンテナンス カスタム 頭文字Kさん 2
