Kawasaki Ninja250R 整備の続きからETC取り付けの巻です頭文字Mさん Evaカラー

なんとなんと給湯器が壊れた!!!ってことで大阪ガス屋さんに急遽来てもらって検査をしてもらったら23年選手の給湯器には問題がなかったってことで・・・(◎_◎;)

ガス屋さんに調べてもらったらどうも3か所水道を使うところがあって・・台所 洗面所 風呂場 の中で台所と洗面所の温水の出る水道管と水の出る水道管に問題はなくどうもシャワーの水道管の異常の様で・・・・

システム的な仕組みはわかりませんが話方の意味は理解できました。どうも給湯器に流れる温水にしないといけない水道センサーの水の流れが通常毎分かどうか基準は知りませんが3L流れないといけないというモニターが出ていてそれが2.7Lとか2.9Lで そして台所と洗面所で同時にお湯の水道をひねると

6Lほどの水の流れを表示したら給湯器が作動し問題なく使えるってことでチェックとしてできることは台所と洗面所の2か所は水を止めてチェックしてもらい問題はおそらくないでしょう???ってことであとはよく壊れるシャワーの方ですね…ってことで話が落ち着きました。

しかし23年の給湯器が生産終了しパーツも無いという事でそろそろ・・交換時期みたいですが。価格で言うと約50万ほどするって・・・・(◎_◎;)

おいおい今月クーラー2台変えて30万超えてるのに・・・って思ったけどもう近々ですね・・・・リースとどちらがお得???ってことで聞いたら結局リースの方が・・安いかもって 買取で保証延長をしていくと最大8年 月¥700-程度かかるらしいけど‥・リースなら月¥5000-ぐらい・・・8年で考えたらどうなの???ってことで

ただ今思案中・・・・とりあえず水道の方を何とか直してもらおうと救急救命戦隊の(株)嘉雅建設様に以前シャワー室の調整をしてもらったのでその辺を見に来てもらうことになりました。

あとはどのぐらい修理代がかかるか…時間と・・・・・では頭文字Mさんの甥っ子さんが買ってくれたKawasaki Ninja250R のEVAカラーの整備を終わらせて今回ETCの取り付け作業をすることになりました。

では取り付けとしてはカウルを外して・・・ハーネスをどう通すか考えて作業をしています。後12v電源を取り出すのにキーONにして12v流れる場所を探して・・・

本体がタンデムシート下に入りそうなので主電源もテールランプの尾灯から取ることにしました。安定して12v来てますからね。ただ取り付け配線は簡単な作業ですると失敗して電圧が安定しないこともあるのでしっかりコードを直接つないで端子で固定し絶縁テープを巻いていきます。

12vが安定して流れているかキーをONにしてランプがつくかチェックをして完了・・・あとはETCのオーナー登録をしてOKですね~~~

最後に各種点検などをして終了です。頭文字Mさんまた来てくださいね。今後もよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました