ふとYoutubuでアップされていましたアメリカのバイクレースAMA いまはアメリカンスーパーbike?っていうの????それを見ることが増えたのですがハーレーダビッドソンでレースしているのが非常に見ていて人間模様やほんと一生懸命コントロールしているってのが楽しく見えます。
MotoAmerica Mission King of the Baggers Race 1 at Laguna Seca 2023 – YouTube なんですがモトアメリカっていうのですね・・・これほんと楽しいですね。見ていて なんでアメリカ人ってこのような単純に見えるレースがほんといい感じに思えるんですよね。
オーバルレースもそうですが本来レースってこのようなダイゴミがあってもいいはずなのに・・・街乗りバイクをほんと限られた範囲でチューンアップし参戦するって・・・筑波でやっているテイストオブ筑波ですよね…こんなレースが日本にももっと増えれば…って昔は1980年代ってこんな感じだったのに・・・・
昔のSTレースですよね。ノーマルルックスを重視してレースをするレギュレーションこれがいいんですよね~~~ いまのMotoGPが面白くないのはもちろんF1もあまりにも人間よりマシーン重視になってしまったってことが面白くないのよね。MotoGPで言えばドカティーやKTM アプリリアがECUメーカー統一でヨーロッパ規格のECUってのもあるでしょうが・・・
これが日本車に少しハンディになってるのかも・・・レースで見ていてもSBKの方が楽しいですよね。ほんと・・・なんか間違ってるよね。今のFIMのGPは
なんだろう~~もっと何か面白い来ないかね・・・オートレースのような口引きで割り当てられたりさ~なんだろう…(◎_◎;) もうはっきり言ってMotoGPは今年も1度も見てませんが・・・ちらっとYoutubuなんかで見る程度で・・・
また楽しいレースがしたいよね~~~~でもってここで言いたい!!!おい!アマゾンの配達員!!!!数名ちょっとおかしいやつがいる!!!勝手に家の門開けて入ってくるな!不法侵入やぞ!!!!こら!!!!!!!!!!!!!
では・・・思い出ブログですが他のショップで購入後車検整備を受けました頭文字KさんのKawasaki ZRX1100か1200か‥・・忘れたの巻であります。(笑)
売った販売店がめっちゃいい加減な車両作りをして売ったようでまず ハイスロットルがホンダなどのtypeになっていて無理くりキャブレターに付けられていたのでそれの交換とキャブが踏んズ真理・・・詰まって腐海の海になっていたのでキャブレターOH作業をしながら・・・
ハイスロットルキットをちゃんとZRX用を買って用意して交換をしました。でもって見てくださいこのマニホールド・・・最悪でしょ…こりゃぁ~~^調子悪いと思うわ ボロボロのまま折れてキャブがついていたのね‥・・(◎_◎;)
早々カワサキのアクセルワイヤーは直接ホルダーに突っ込むタイプだからネジなど調整はスロットルの方でするタイプなのよね。ほんと無茶苦茶ついていました。
下の画像の通りホンダやヤマハ スズキは キャブのアクセルアゾ微調整をある程度できるネジがついているけどカワサキはこのタイプはないのよね・・・・ほんと怖いよ~~~他のショップで売ってる中古って・・・・
しかしアマゾンジャングルめ!!!!ホンマ配達員怖いわぁ~~~うちには警備会社わんこーの2人がいるからめっちゃ吠えてくれたからわかったけど…マジ困る!!!!