今朝、堺の方へ引き取りがあったので朝一番に堺の方へ行き 今日ゆめのちゃんが明日のライクアウインドにそなえ最終テストをしているのでチョイのぞきに行った。 すると やはり結構走っているね それでも30台から40台程度かな??? ま クリアーラップは取れないが
その中でゆめのちゃんは 古いタイヤでのテストとなっているが 40秒台を出し とりあえずスムーズな走りで対応をしている。 アタックするにはちょい台数が多いかな?
おいらはその走りをみて まぁ このままいけば新品タイヤでは39秒は間違いなく出るだろうねと思った・・・・ しかし全国大会となると37秒台が普通となるのでこれまた大変なタイムだ! 写真こそ撮ってはないが いい走りをしているので頑張ってほしい・・・・
さて、今日のブログは ホンダ Today特集だ 新車の納車整備や 中古車の納車整備 また お客様の整備などなどチョイたまっているので Todayの特集となった。
まずは チョイ前に新車のToday Fiが売れたので納車整備となった でも 新車なのであまりブログネタとしては無いよね もう1台 Today 中古車の¥45.000-が売れたので、キャブの清掃やオイル交換をする。
まずは キャブレターを分解 エンジン事態の始動性は悪くないのだが冬になるとチョイ始動性が落ちるので念のためキャブレターの清掃をする
すると スロージェットが穴があいているが #35の大きさにしては小さすぎるのでこれでスローが弱かったのねと言う事でキャブの分解清掃に入った。
ワコースのエンジンコンディショナーを使用し漬け込み洗浄をする。 その間に オイル交換やプラグ交換、バッテリー交換など進めていくのだ!
時間をかけている間に他の作業を進め キャブのスロージェットやメインジェットなど完全にきれいになった事を確認してから組み付けていく もちろんフロートバルブのヘタリなどきっちりと確認していく。
それほど古いバイクでないのでフロートバルブなどは問題ないし汚れも問題なさそうだ。 よし 次はキャブレターを組み付け、車体に取り付けていく。 オイル交換やプラグ交換を済ませ エンジンをかける あとは灯火類のチェックと空気圧チェック、ブレーキ調整だけだ。これで最終試乗テスト走行をすれば中古車整備はOK!
次は 以前新車で販売したToday Fiの1000km点検とオイル交換作業に入る。この車両は常連さんの頭文字Sさんだ これまた 普通どおりの点検で終了する。
次は・・・?御近所さんの頭文字FさんのToday Fiだ! これも通常点検とオイル交換、後それほど乗っていないのでバッテリー充電だけをする。
これでOK
さて、今日のゆめのちゃんはどうなんだろう 39秒は入るかな? また明日の決勝終了後はパフェを御馳走する約束となっている。
がんばって優勝しなければ・・・・・・
ホンダ Today AF61 AF67 整備 修理 メンテナンス カスタム 点検 納車整備 ゆめのちゃん 堺カートランドで最終テスト!icu racing team HRC NSF100
