2013 Honda NSR250R SE PGM 修理 メンテナンス 整備 カスタム MC28 頭文字Yさん PGM 修理 8 鈴鹿8時間耐久 4時間耐久 裏関東icu racing team

朝 裏関東icu racing team より 東名神高速のサービスエリアからメールが来て 鈴鹿へ向かっている状況報告が来た!  頭文字Iさん いよいよ鈴鹿4時間耐久が始まりますね。 新しく乗り換えたヤマハYZF-R6 2CO 前に乗っていた車両よりかなり速いと言っていたので、今年は順当に走れるのでは・・・・・・ また 名メカニックMさんの知り合いも今年2年続けて4時間耐久に出る
今回は表彰台争いができるかもしれないというレベルまで上がってきた。
130725_0007~01
今日から4日間 鈴鹿で熱い戦いが始まるのよね  おいらも仕事場が暑いぜ!!!!
んでもって頭文字Yさんのホンダ NSR250R SE MC28のエンジンOHをするお話となる。
y7
エンジンを降ろすのにできるだけ軽い方がいいので フライホイール関係やミッション関係の分解作業を進めていくのだがこのピット 3回目の夏となるが やはり暑い・・・・・ 扇風機を回してもぬるい風がくるだけ・・・・・ でも 風を当たるだけでもチョイ涼しい・・・・・・ で 首にはひんやりする首巻をして作業をする。
y8
これがひんやりしている間はいいのだが 水分が乾いてくると 首が暑くなり逆効果となる・・・・その辺 時間とともにまた水で冷やして巻きなおしているが作業がはかどらない・・・・・・・・夕方5時ぐらいからやっとましになってくるので5時から男になって急ピッチに作業を進めていく。
y9
エンジンを降ろしてから エンジンスタンドに取り付けシリンダーヘッドを分解していく
んんん数ヶ月前に腰上OHをしているのでそれほどカーボン堆積がないが比較的綺麗なカーボンのつき具合だった。  よしよし!
y10
ピストンも分解し RCバルブも取り外していく
やり始めると作業は進み一気に分解できるのだが このクランクケースとクランクシャフト 以前に分解整備されている形跡があった・・・・・ まず ミッションオイルポンプのOリングが1個ない・・・・あれ????という感じ
y11
クランクケースに塗る液体ガスケットが 違うタイプが塗られている・・・・・・・・ などなど  走行約30000kmのNSR  開けていてもおかしくは無いがどうも通常の分解整備ではないようだ。
クランクケースも結構酷い・・・・・ まず 面合わせの部分で返りが出ていて結構激しくエンジンを使っていたという現象が出ている
y12
どうしてもサーキット走行などで使用するとクランクケースは歪だしあわせの部分が変形してくる また クランクベアリングのサイド側の受け かなり焼けている・・・・ 間違いなくサーキット走行のエンジンだとは思う・・・・ 頭文字Yさんはこのブログをみて どう思うのかな?
y13
実際クランクケースを交換となると 3年ほど前に九州の頭文字DさんのNSR見たいなことになるので、予算もかなりUPするだろう でもクランクケースってまだ販売されているのかな???
d
写真は頭文字DさんのNSR かっこいい! ゴールドマグホイールかっこいい ホンダワークス見たいだ
y14
九州と言えば ブラックモンブランとペイントのネコさんだ
ブラックモンブラン・・・・・・食べたいなぁ~ 頭文字Dさんに 代引きで送ってもらおうかな・・・・???
y15
さて、今日は木曜日で定休日だがめちゃ忙しいので今日は雑務を進めることにしようかな????

タイトルとURLをコピーしました