救急救命戦隊!icu racing team ヤマハ YZF−R1 evo 神楽ちゃん 2011 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム JSB 2

おおおおおおおおお  今朝はしおん軍曹6時半起き  1時間もゆっくり寝てくれた おいらの体もチョイましだけど眠い・・・・・・・ さくや社長は7時まで寝ていた おおおおお
r47
朝 バタバタしながら 月曜日 ついに7月1日   ああああ 2013年も半年が終わった 後半年  歳とるの早いね  マジでやば!!!  と感じる  今月末には鈴鹿8時間耐久があるね 知り合いの方も走る  暑いががんばってね~  来週は 近畿スポーツランドで小西良輝杯 ゆうやは S8 パパさんはNSFでルーキーズカップにエントリー  おおお パパさんやる気満々  若い
燃えています  おいらも刺激を受ける
r48
一緒に話をしていても 凄く楽しそうに話をしてくれるので嬉しい   おいらも負けられないね 今月18日は 鈴鹿のテスト走行予定 ゆうやも ホンダ CBR250R MC41で走行する  しかし ゆうやも元気だ S8のレースがあり 今回修理も結構かかっているが 借金まみれになってもやる気はあるので良かった しかし 凹むよね・・・・ フレームの修理も完成したので 明日車両を取りに行くよ
r49
帰ってきてから ブレーキのOH 各種点検整備 などなどだね。
r50
車両はすでに汚くなってきているが がんばれよ!!! 汚れた英雄みたいに プライベートチームとして 暑い走りを!!!   当日はおそらく 41秒はでるだろう  土曜日練習はかなり混雑はすると思うが負けずにがんばってね。
r51
おいらの 神楽ちゃん号 2011年式のパーツを導入し ヤマハ YZF-R1 evo エンジンのOHを進めている
r53
シリンダーヘッドのメンテナンスをしているが 本当にここでバランスが問題になる・・・・ バルブも 重量合わせをし バランス良くしている  また クリアランスも綺麗に取っている
本当にシリンダーヘッドで大きくパワーが変わってくるのよね バルブの当たり面もシビアに取っている
r54
よし  次の作業にかかろう!!!
r55
シリンダーは ヤマハの場合メッキシリンダーを採用しているのでオーバーサイズピストンなどの設定がない、よってこの硬いメッキをホーニングしなおしクリアランスを大きくとりピストンとの摩擦抵抗を極力落としていくが 逆に消耗が早い・・・・・  ただ、言えるのはクロスプレーンクランクシャフトなので360度 1回転するときのピストン上下運動の時の回転抵抗が少なくスムーズなピストン運動をしているので ピストンの経たりはまだ少ないようだ・・・・ クロスプレーンの特徴 メリットだね
しかし デメリットもある #1の点火タイミングから次の#3の点火まで270度だったかな?空いているのでこれによるデメリットもあるのよね・・・・・・・・
r56
とにかく 見た目 シリンダーの傷など無いかどうかチェックだ
チェック後問題がないので次はクランクケースの確認 歪や傷 クランクなどしていないかチェック  わかる部分とわからない部分があるが・・・・ とりあえず 面取り作業をする。
r58
面を取る事により返りがないかどうかチェック  もし返りが出ていたらそこの部分はかなりの力がかかっているので問題になる。 よってクランクケース シリンダー シリンダーヘッドの面取り作業は要チェック!!!!!
r57

タイトルとURLをコピーしました