ヤマハ 4HM XJR400R 特選中古車 納車 整備 修理 点検 車検 メンテナンス カスタム 2 23日ライクアウインド 生駒で開催 お店は臨時休業します。

明日は、ライクアウインド スポーツランド生駒だった! という事で、明日 日曜日は臨時休業となる・・・・・けど ひょっとしたら仕事が詰まっているので早めに帰ってきて仕事をするかもね。
n8.2230km
やっと晴れてきた・・・・が ちょい まだ雨が降ったりする・・・ でも太陽がでてきたね 蒸し暑い・・・・  昨日まで気温も寒かったので普通に作業服を着ていたが今日はもうシャツ1枚 暑い
暑い中 新しい中古車が入ってきたので取りに行った  ホンダ NSR80が入庫した
xjr7
1991モデルだ 外装は 後期のN5が付いているのだがまぁまぁだね。 ちょい整備をして中古車として販売しよう!  で、今日 委託販売で中古車が入庫する予定だ  ヤマハのロードスター??だったかな? めちゃでかいアメリカン!  これも後ほどグーバイクやHPにアップする予定
xjr8
なんか 動き出したような・・・・・・
とりあえずブタブロさんの作業を開始しなければね それと RZ250Rの中古車も売れたのでパーツ待ち・・・・ほんでもって97 最終NSR250R Se Evoも売れたのでこれまた準備だ
がんばるぞ!!!!!
xjr9
で 今日のブログは ヤマハ 4HM XJR400R の納車整備の続きだね
キャブレター分解整備をしプラグを交換、ブレーキ液の交換、エンジンオイルの交換などなど作業を進めていき、ブレーキ液の交換までブログでお話をした。
xjr10
つづきとして ブレーキ液の前後交換をし キャブレターを組み付けていく・・・・ 本来 マニホールドを新品にしキャブの内部パーツニードルジェットやホルダーなども新品にしたいがその辺は低価格の販売と言う事で購入者の頭文字Uさんには了承済み・・・・・・ キャブレターの取り付けに入る。
xjr11
組み付け後、4気筒の同調調整に入る・・・バキュームゲージを用意し キャブの最終調整に入るのだ!
xjr12
エンジンを始動し バキュームメーターのずれをチェック  大体はあっていたがどうしてもずれている部分があるので微調整をする・・・・ ちょい時間のかかる作業だが せっかく買ってくれたのだからできる範囲ではしておこう・・・・・  ただ、やはりマニホールドとキャブのパーツが古いので濃い目のガソリンが流れているのと2次空気までは吸ってはいないとは思うが 怪しいマニホールドなのでチョイ心配・・・・・・
xjr13
エンジン回転のある一部3000回転あたりがどうしても一回止まってしまって通常のアイドリング回転に落ちる・・・・ 逆に怪しい気筒の部分をわざとずらすと 調子がいい
xjr14
どうしてもその部分のキャブが濃いのだろう・・・・・ あきらめるしかないね
その辺の話を購入者の頭文字Uさんに連絡をし 納車整備を完了させた。 最終試乗点検でその辺は気にはなるものの調子のいいエンジンだ スムーズに拭けあがる  やはりホンダの水冷400ccとは違ってヤマハの空冷400cc  チョイパワー不足を感じる やはりホンダのCBは凄いね  スズキのイナズマ400は なんじゃこれは250か!!!と思うぐらい遅かった
各メーカー個性があるよね
xjr15
無事整備も終了し試乗点検もOK 調子はOK  気をつけて乗ってくださいね また 今後もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました