やっと 雨だ・・・・・ 雨が降ってきた・・・・ 梅雨だ でも昨日の夕方から雨と言っていたのに今朝10時ぐらいからやっと雨が降ってきた どうなってるの今年の梅雨は? ちょっと地方の方も気になったので地方と言うほどではないがicu racing team ゆめのちゃんの自宅は山の方なので どうなの?雨降ってるの?と聞いてみると 今朝は降りだしたという事で通学に自転車を使用しているのだがびちゃびちゃと連絡が入った・・・・・
風邪引かないでね
やはり 全国的に 雨が降っていないのね・・・・・ 嬉しいがでも雨はうっとうしいね
いよいよ ヤマハ YSR80 トラブルだらけの修理のお話も大詰めになる・・・・ キャブへつながるオイルパスチューブが人的ミスで切れていて・・・こんかい組みつけにあたってもミスがあった
キャブレターとリードバルブの取り付け部分のマニホールドだ
リードバルブASSYで交換をしたので 後は組み付けだけとなる マニホールドは新品に交換しましたという事を聞いていたので 確かに新しい感じだが マニホールドとリードバルブASSYとつながる面にマニホールドは空気など入らないようにOリングがすでに付いているモデルなのだが これによりリードバルブASSYと直接ジョイントをすればいいのだが なぜか 紙のガスケットが1枚ついている・・・・・
これではOリングの意味がない・・・また 逆にそのOリングの隙間部分から空気が入る恐れもある パーツリストで見てもそのようなガスケットはないのに・・・・?
なんで????? とにかく 紙のガスケットを取り Oリング部分にシリコングリスなりラバーグリスを塗り取り付けにかかる。
これで エンジン関係の組み付けは終了した 調子はどうなるか?クランクシャフトの曲がり以外はきっといい感じになるだろう オイルパスチューブも新品にし 漏れも無くなった
いよいよ エンジン始動!!! おおおお 前よりも始動性が良くなった
これはいいぞ クランクの曲がりのせいで振動が多いのだが始動性が格段に良くなった
不具合を言っていた頭文字F大統領さんのアイドリングが安定しないと言っていた部分も 落ち着いている・・・・ やったぁ~ という感じ
あとは ステムベアリングがガコガコなのでちょい整備をし 最終試乗点検だ
これまた エンジンの方も良くなったので まっ 大丈夫かな? と思いつつ クランクの振動が多い・・・・ いつかクランクシャフトがちぎれるね・・・・ その辺を頭文字F大統領に御連絡をし納車した
F大統領も 始動性の良さ アイドリングの安定 感動して喜んでくれた
ありがとうございます 次回は クランクの問題ですね
今後も、気をつけて乗ってくださいね ありがとうございました。
珍しく きれいな車両が入庫 ヤマハ YSR80 TECH21カラー 整備 修理 メンテナンス カスタム 点検 5
