暑い・・・・・ また 夏だ 梅雨じゃないよ 今朝は朝一番 総監督が朝9時から仕事があるので保育所軍団のさくや社長としおん軍曹と7時過ぎに保育所へ連れて行った・・・・・・
それから 朝バタバタ家の用事を済ませ おいらは8時半に 法務局へ行く用事があるのでICU特選中古車のホンダ Dio6のモデルで試乗点検兼ねて谷町線沿いにある場所で言うと天満橋駅あたりのところまでスクーターで行った
道中はそれほどの混雑もなく行けたのでよかった 法務局で結構待たされたりするのかな?と思いつつ受付へ・・・・ あれ? 結構暇そう・・・・ えええ? めちゃ 暇してる?みなさん? と思うぐらい来客者はいない が 公務員の皆さんはやることがあるのだろうね きっと
10分程度で ほしい書類が出た ま 10分もかかってないが あっけらかんとして すぐ帰れたので良かった
さて、仕事仕事・・・・ なんと ㈲村上製作所さんのドカティー848コルセ・・・ 問題発見!!!!!
といっても どうなのこの問題は・・・・ という問題 トラブル発覚 オイル漏れだ
やはり イタリア ・・・・・・・ 今でも出るのね で オイル漏れの場所だが 正直大したことないと思っていた
ドレンボルトから軽く滲みが出ている・・・・・ ああああ キットドレンワッシャが銅ワッシャなのでそれがダメなのだろうね。 と思い オイル交換をしたばかりなのであまり抜けないように注意しつつドレンボルトを緩め ワッシャを交換した・・・・・ しかしいつも思うのがなんで?ヘキサのドレンボルトなの? トルク管理が難しいよ 山が舐めてしまいそうで…
ま 無事交換を終了した しばらく様子を見ると あれ??? また滲み出てくる
なんで ワッシャじゃなくドレンボルトなの????? ええええ やはりこれなの? と思い もう1度ドレンを緩める段取りをするのだが・・・・・ どうしよう オイルを漏れないように別のドレンボルトがあれば… と思いピッチを調べておいたら ホンダやスズキ カワサキと同じ大きさだったので、おおおおホンダのドレンボルトを持っていたのでとりあえずこれに交換した
すると ホンダのドレンボルトからは漏れてこない・・・・・・? て、事はドレンボルト自体の不良なの??? と ドカティージャパンへ連絡 クレーム処理の受け付けをしてもらう事にした
が・・・・・・ よく見てみると ワッシャの当たり面に異常な部分があった・・・・・
新しく交換したワッシャはアルミ製のワッシャ・・・・・・ 純正の銅ワッシャと見比べて 同じように 一部当たり面が悪い・・・・
㈲村上製作所さん社長に連絡し 普通の6角のドレンボルトの交換を推奨していたので アルミ製ドレンボルトを新しく取り寄せ 今付いているホンダのドレンボルトを外し アルミ製のドレンボルトに交換・・・・・
ホンダのドレンボルトでもオイル漏れは止まっていた アルミ製のドレンボルトでも問題ない しかし ホンダのドレンボルトに付けていたアルミワッシャを見てみると 同じ位置で アルミワッシャのあたりが悪い て、事は オイルパンに問題がある・・・・・
見た目や触った感じではあまりぼこぼこした様子は無かったのだが・・・・・・・・ 何故?
今度のオイル交換で改めてオイルパンを見てみよう・・・・・ 不可解な症状だ まさか オイルパンに製形状の問題が?????? あるかもね
エンジンを始動し 軽く試乗点検 ドレンボルトからのオイル漏れは確認できなかった
止まっているようだ 良かった しかし なんでなんだろう・・・・・・?
しかし かっちょいい~~~~~ ホイールがほしい・・・・・ 神楽ちゃん号を早く治して乗りたいね
写真は朝一番に行った法務局の看板・・・・・・・・ んんん ビジネス街だね
スポンサーさん ㈲村上製作所さん 社長 ドカティー 848 コルセ Evo オイル交換 モチュール 300v 整備 修理 メンテナンス カスタム トラブル発見! 点検 ブリヂストンタイヤ S20 交換 2
