暑い・・・・蒸し暑い・・・・・・ んんん・・・・暑い
昨日は気温32度まで上がったらしい・・・・夏じゃん・・・・・・ 参った その中 神楽ちゃんの整備をしていて汗がだらだら・・・・・ また 納車整備などをしていても汗がだらだら まいったね 今朝は スクーターに乗って試乗点検などしながら登録関係に行っていて、眠さが全開・・・・・ マジ眠い
昨日も夜12時ぐらいには床へ付いたのだが か~ちっちがめそめそし ここんとこ毎日さみしくて泣いている。 今1人部屋を与えて 1人で寝ているが 寝付きはいいのだが、夜なんとなく目が覚め泣いている 総監督もそのへたれ加減に怒りのアフガン・・・・・・
か~ちっちは叱られたもののすぐ寝ていた。 寝ぼけているのかな?
まぁ 良いけど しかし昨日の夜はちょい寝苦しかった 上2人のバカたれ長男と長女は塾から帰ってきてお風呂にすぐはいりゃ~いいのにそのまま2人とも部屋で寝てしまったようで
今朝、長男はシャワーも浴びず 体をふいただけで総監督にしばかれていた。 長女もそのまま朝まで寝ていて総監督にしばかれた・・・・・ だらしのない2人だ 上の兄弟がこれじゃ~下の兄弟も真似しかねないよね
参ったよ しっかりしろよ 反抗期の2人・・・・・言う事を聞かない しまいにぶち切れるぞ!
さて、今日の整備は特選中古車のヤマハ XJR400R 4HMの車両整備と車検の段取りをすることとなった。
やっと世間は動き出したのかな? まずはこの車両 キャブレターの清掃OHからかかっていこう!
納車整備としてはいつもの通り キャブOH バッテリー交換、ブレーキ液交換、プラグ交換、各種点検整備となる。まずは タンクを外しキャブレターの清掃からかかるとしよう
走行距離約23000kmちょい 前オーナーは大学生で若者だった。 丁寧に乗っていた しかし新車に乗り換えてくれたのでこのXJRが入庫したのだ。
まめにオイル交換や フォークOH リヤサス交換 ブレーキディスクなどの交換作業などいろいろして来た。 では キャブレターの取り外しからかかるのだが、ホンダのCB系と違って結構この年式のキャブレターは外しやすい・・・・ マニホールドもまだやわらかいよね。
ただ H8年式だったかな?17年落ち・・・マニホールドの劣化があるが 低価格での販売のためそのままの状態となるのでこの事は購入された頭文字Uさんには口頭で説明 基本価格が安いのと年式が古いので基本はノークレームでよろしくね、といってもおいらは何かあれば連絡くださいね。対応をしますのでね。と言って購入をしてもらった。
どうしても10年以上たっている車両はいろいろと目に見えないところでのトラブルが発生する 特に電機系は仕方がないよね このようなマニホールドの劣化でもそうだ。あからさまに調子が悪ければ交換をするが意外と調子はいい またプラグの焼け具合を見ても23000km キャブレター内部パーツの消耗でガソリンが濃いのだろうね チョイカーボンが付いている。
高価格で売るのならマニホールドやキャブのニードルジェット関係も交換するのだが ま 古さゆえに仕方がないところと言う事でご理解をしてもらっている。
では、キャブレターを分解しつつそのほかの作業も同時進行をしていこう!!!
プラグの交換作業や前後のブレーキフルードの交換作業・・・ エアークリーナーエレメントのチェック 必要に応じての交換。 どんどん進めていこう!
ヤマハ 4HM XJR400R 特選中古車 納車 整備 修理 点検 車検 メンテナンス カスタム
