今朝もしおん軍曹の攻撃を受け 朝5時半に起床・・・・ マジ眠い 昨日は須磨水族園に行ってさくや社長と遊んでチョイ疲れているのにゆっくり寝たいじゃん。 まったく 自己中心的なしおん軍曹・・・・・・ 朝5時半にミルクを飲んで、しばらくしたら今ハマっているチーズを1個食べる
今 このパターンが多い・・・・・・ まいったよ
いつも通り保育所へ行く2人 しおん軍曹とさくや社長 やっと静かになった・・・・ さて、朝の買い物を済ませ 今日は総監督はカイロプラクティクスへ母親を連れていくようでするになる。 おいら1人だ 昼ごはんも1人で作るなり買うなりしてくださいという事で・・・・・
んんん 昼食を取りながらロッシのDVD「ファステスト」でもみようかな? かなり面白い部分がある ヤマハの古沢技師とM1のエンジンの話は結構面白い また 会話は英語だが まさにスピードラーニング・・・・何となく理解できてきた。 というよりフインキで理解できてくる
スピードラーニングを買わなくても 絶えず 洋画やMotoGPレース中継や 2カ国放送の時は 子供たちも含めすべて英語で聞かせているが・・・・耳になじんできたね
か~ちっちも結構聞いている。
昨日は さくや社長は満足しているようで今朝もテンションが高い・・・・ 朝から元気 保育所で昨日の話をしているのかな????
さて 今日の整備はお得意様の頭文字Yさん ホンダNSR250R MC28 SEのブレーキ関係のOH作業の話に入ろう
キャブレターも清掃ができ 車体に組み付けエアークリーナーエレメントも新品に交換。 これで エンジン系統とサスペンション系統はOHが終了した。
次はブレーキ系だ
フロントブレーキはマスターとキャリパーのシール交換をする。
まずはフロントから キャリパーとマスターを分解 キャリパーはピストンを外し 綺麗に加工準備 シール関係も取り外していく段取りをしていく マスタシリンダーは カップホースから外して清掃をしていく。
マスターシリンダーの方も結構汚れが酷い 穴の部分に凄い汚れがたまっていた。 結構酷かったね マスターシリンダーのインナー部分を分解 清掃にかかる。清掃後は新品パーツを取り付けていく。
キャリパーのピストンは研磨作業を進めていく メッキがはがれないように気をつけて綺麗に汚れを落とし研磨をする これによりピストンの作動のフリクションロスが少なくなりスムーズに動いてくれる レーシングアイテム作業としては絶対の作業だよね。
ピストンが外れている間にキャリパーも綺麗に洗浄 ブレーキフルードの汚れ、粉がよく付いているので綺麗にして新しいシール関係を入れていく。
いつものことながらブレーキ系もエンジン系統も結構手間をかける 特にブレーキは危険性が伴うので気をつけて作業をしたい。 マスターの根詰まりでよくブレーキがロックするトラブルも出ているので注意したい丁寧に穴の部分や ブレーキフルードの劣化の汚れなどを綺麗に落としておく。
古いバイクなのでこのようにピストンが汚れている が これまだましな方だね 錆が少ないだけ非常にいい これで錆が多かったらピストンも新品に交換をしなければならなくなる。 このぐらいの汚れはすぐ綺麗になる。 よかった
マスター側のシリンダーピストンはこのようにスパイラル部分に汚れが・・・・・・ これがまた マスター側のホース下にある穴を塞いでいることが多々あるのだ。 これがブレーキロックの原因となる1つとなるので注意 できるだけブレーキ液は2年に1回は帰るようにしましょうね!皆様
写真で見るとこのような感じに汚れている 完全にもう1つの穴がふさがっている 頭文字Yさん 本当にメンテナンスしておいてよかったですね。 平野にあるバイクショップでもここまでは見ていないようで、まお金が結構かかるので通常メンテナンスでは見ないよね だから 自己責任で皆様メンテナンスをしてくださいね お金の問題じゃ~なくなるよ~~~~
がんばって作業の続きをしていこう!!!!
ホンダ NSR250R SE MC28 頭文字Yさん evolution加工 整備 修理 メンテナンス 点検 カスタム 11
