icu racing team ホンダ S8 ゆうや 近畿スポーツランドテスト走行 メンテナンス カスタム 修理 点検 整備 2

今日は暑かった  昼から風が出てきて涼しく感じた  で 明日の走行に備えて ゆうやもメンテナンスに来た・・・・・ と言ってもS8に関しては 汚れを落とし オイル漏れの点検をしようと思っていたが あまりにも車両が汚いので どこからどうなってオイル漏れが起きているのかわからなかったので とりあえず考えられる部分を分解整備しようと考えまず洗車だ!!!
まったく   ゆうやめ!  ゆうやの整備はまだまだだね・・・ 根本的に エンジンの機構 構造 などが全くまだ理解できていないようだ
s8.7
んんんん・・・・ 何のため 今までNSR50を点検整備 洗車をさせていたのか…
時間がないのはわかるが それなら走行を早めに切り上げ 1時間でも洗車 整備をすればいいのに・・・・ なら 事前にオイル漏れなど発見しやすくなるのにね
s8.8
今回 メンテナンスで クラッチ関係のトラブルが出ていたのでゆうや自身がS8のエンジンを分解 組み付けまでさせてみたが
s8.9
・・・・・・1回目の組み付け   できた!と言って車体に乗せてみると クラッチが作動しない・・・・ クラッチのアームは動くのだがスコスコ・・・・・・・ プッシュロッドがないようだ・・・もう1度エンジンを降ろし クラッチカバーを開けてみると
s8.10
プッシュロッドが脱落していた・・・・・   そりゃ クラッチが切れないよ
・・・・・・・ 2回目の組み付け   問題なくクラッチは組めたようだ  S8はミッションオイルなど降ろしている間に補充しないといけないので ミッションオイルを入れてみると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  だぁ~~~~~~~~
s8.11
すべて下にこぼれてしまった!!!!!!!    それも おいらが注意するまで ミッションオイルを注ぎ続けた
s8.13
全く漏れていることを気付かなかった  なんてこった・・・・・・ どこ見とんネン!!!!
どうもクラッチカバーガスケットがちゃんと付いていなかったようだね
その日は作業をあきらめた・・・・・・日を改めて・・・・・   3回目の組み付け・・・・・・・・・・・・・・・・
問題はなさそうだ  エンジンもかかり  よっしゃ 走行に備えて準備  積み込み
喜んで帰った   大丈夫かな? と思いつつ
s8.14
次の日の走行・・・・・ 無事には終わったようで でも ハイサイドなど結構タイヤが滑った! と訴えてきた
s8.15
持って帰ってきた車両を見ると  どうもまたミッションオイルが漏れているようだ  どこからだ?  でも 車両があまりにも汚いので漏れている部分が特定できない    という事でおいらが明日 5月16日 木曜日の近畿スポーツランド 走行のために 分解整備をした。
さて、どこが悪いのか  大体の見当は付いているが その部分を見直し 明日 もう1度テスト開始だ

タイトルとURLをコピーしました