朝から 暑い・・・・夏日だ もう夏だね・・ 今朝もicu racing team ゆうやぱぱさんは 近畿スポーツランドへ行っているようで がんばっている
目標は8月4日のライクアウインドで去年 チームスタッフの頭文字Pさんに走行で負けたので今年はリベンジ 勝てるようにがんばっているようだ。
なんいせよ 目標があるのはいいこと がんばってほしい
おいらも来週木曜日にはミニバイクで練習だ MH80を出して走行する予定 また S8も借りて走らせてみようかな そういえば今年の鈴鹿8時間耐久レースにスズキチームで 加賀山選手と 芳賀紀行選手 ケビン・シュワンツ選手が走るようだ すげ~ 毎年ドリームチームが出ている
そのうち ガードナー デゥーハン スペンサー など出てくるかな? これはホンダドリームチームだね・・・・・
ここ数年鈴鹿8時間耐久レースは 国際レースだが全日本レースの延長になっているよね 海外勢は耐久選手権チームしか出てこないし SBKやMotoGPからは来ないね。また 出てきてほしいなぁ~ となると 予選タイムもぐっと上がるのに・・・ やはり景気の問題なんだろうね・・・
極東の世界選手権よりヨーロッパのレースや耐久選手権の方が楽に出場できるしギャラも大きい極東までの交通費 経費を考えると わざわざと言うのが現状なんだろう おいらも出ては見たいが motoキッズさんや IRFから 声がかからないかなぁ~と 思いつつ 全日本スプリント 岡山ラウンドに向けもうテスト開始 ヤマハ YZF-R1神楽ちゃんevolutionをOHしなければね。
OHと言えば 頭文字Yさん ホンダNSR250R SE MC28のエンジンOH作業も順調に進みどんどん組みあがっている。
メカニカルシールの交換作業や 細かい部分の整備を済ませエンジンを仕上げていく・・・・リヤサスペンションも HieRacingさんから帰ってきたのでOH完了 取り付け作業に入る。
いよいよフレームとエンジンがドッキング エンジンマウントのダンパーは新品に交換しこれで振動対策などOK いい感じだ。エンジンを載せるときは軽いほうが作業しやすいので最低限の組み付けでシャーシとドッキング 後でクラッチ周りなどを取り付けていく。
クラッチに関して走行約30000km やはりクラッチハウジングのアウターとインナーがぼこぼこになっていたので新品に交換する。 こうしないとまたクラッチのトラブルが発生しかねない。 かなりひどい状態のアウターとインナーのクラッチハウジングだった。
クラッチディスクも新品 プレートも新品 スプリングも新品 細かいシール ベアリングも新品 クラッチ周りはこれでOKだ
キャブレターもそう分解 以前 前オーナーから引き渡される時 平野あたりにあるバイクショップで点検整備をし納車されたと言っていたがキャブを開けてみると結構汚れていたのだ! という事で綺麗に分解清掃 シール関係も新品にし作業を進めていく。 リヤサスがOH終了しているので今度はフロントフォークもOH,スプリングの交換もする。せっかくなので ステムベアリング関係もOHするのだ!これまたフレームヘッドのベアリングが錆だらけで段がついている・・・・・さすが30000km 結構な整備になってきたぞ!!!!
ホンダ NSR250R SE MC28 頭文字Yさん evolution加工 整備 修理 メンテナンス 点検 カスタム 8
