ホンダ NSR250R SE MC28 頭文字Yさん evolution加工 整備 修理 メンテナンス 点検 カスタム 4

なんか体がだるい・・・・・ いまいちだぁ~  昨日はゆうやぱぱさんが生駒サーキットで練習をしていたようだ・・・・・ 楽しかったのかな???  ゆうやも木曜日久々にN5に乗るようだね 早くS8直せよ!!!!!

おいらも明日 ヤマハ YZF-R1神楽ちゃん号を点検に出す予定 またつなぎのヂニアスさんにつなぎの修理メンテナンスも持っていく予定  また タナカテクニカルさんへお仕事も出す予定・・・・・・・・・・

はぁ  転倒はするもんじゃ~ねぇ~なぁ
転倒と言っても前でこけられた日にゃ~どうしようもなかったもんね
ま 次に向けがんばろうにゃ!!!!!!

と、言う事で前置きはこのぐらいで 頭文字Yさんのホンダ MC28 NSR250R SE のメンテナンス 整備 エンジンのOH作業の続きだね
今日はあっさりさくさくとブログを書いてみよう!!!

Rカバーを外してクラッチ周りの取り外しをしたので次はクラッチのフライホイールの取り外しをし ウォーターギヤの確認作業をするのだが、やはり ギヤのクラックが出始めている・・・・・  やばいかな・・・・・・・・・
予算の問題もあるが どうしようかな???? これは変えておくべきかな?いよいよ腰上の分解から入りシリンダーヘッドの分解確認  んんん 約30000kmのシリンダーヘッド  意外と奇麗だ カーボンのツキ方も悪くは無いよね
シリンダーの方も傷も少なく 奇麗だと思う。

が・・・・・ RCバルブのカーボン堆積がすごい  ぱぱ~ん号を思い出す  ぱぱ~ん号もすごかった
これもすごい もう少しでRCバルブモーターとPGM-Ⅳを壊してしまうところだった・・・・・寸前だね
やはり 約30000km当たりではエンジンの分解が必要な時期なのだろうね。よかった 頭文字Yさん やばいところでしたよ このまま知らずに走り続けるとRCバルブが固着し PGMまで壊してしまうところだった

今回のエンジンOHの考えは少なからずとも 良い判断のタイミングだったかもしれない・・・・・・・  確かにお金が非常にかかるNSR  でも 乗る以上 壊れてから修理しても手遅れになるケースが多いNSR 見切り判断が難しいよね
おいらの神楽ちゃんもエンジンOHだね
おお上の写真で オイルポンプギヤを外す6角ねじが これまたよく硬くなっている ねじロックの影響もあるかもしれないがこれが硬いんだよね マジで

で、またまた 下の写真は 全日本 #99 救急救命戦隊!icu racing team キャンペーンギャルの ゆめのちゃん・・・・? ライダーだったはず・・・?????
ま いいか 楽しくやってくれたので

タイトルとURLをコピーしました