肩がいまだに痛いよ~・・・・・・ 骨盤のズレも出ていて非常にいたい・・・またカイロプラクティクスへ 全日本開けたら 行かなくては
左方は 上に上がりにくい状態・・・・・・・ 歳だね 涙 本当に回復が遅い
今回12日金曜日から 入る予定にしている 公式練習が朝一番からあるのだねぇ~ スタッフは Pさんと ゆうやが金曜日から手伝いに来てくれる 本当に忙しいのはこの日だけだからね 土曜日は計時予選方式でAグループとなっている
今回の予選は 真剣 マジ で走らないと 100%予選通過は無理・・・・・・ サンデーのように転倒せずに走る予選とは今回は違う 限界ぎりぎりで行かないといけない やばい
また コケたら修理代が・・・・・・・ て なっちゃうね。 とりあえず がんばろう HieRacingさんの協力もえていろいろサポートをしていただいているが 結果が残せるかどうか心配・・・・
なんとか体だけでも治ってくれれば・・・・・ とにかく痛みがつらい・・・・ 40肩かな???? 痛みに耐えながら今日は朝から 寝屋川陸運局へ車検へ行ってきた めちゃ重い ヤマハ ロードスターの車検だった・・・・ 無事合格はしたので今らかオイル交換などの整備を進めていく
今日のブログは前回のおはなしのつづき ホンダ NSR50 88モデルの納車整備のつづきとなる
ブレーキ系のOH フロントのブレーキシールの交換をして 次にキャブレターの清掃OHが終わり車両に取り付け クーラント液の交換をし リヤタイヤをブリヂストンタイヤのBT601を入れる
またまた よくあるトラブルと言うわけではないがゴム類の劣化がやはり年式相応でよくゴムが割れてくる ガソリン系が飛んでくるエアークリーナーボックスのマニホールド部分 完全にプラスティックのように固まっていて 割れてしまった・・・・・・ やっぱりね
で、それほど高くないので新品に交換しキャブレターと取り付ける。 やはり新しいマニホールドはラバーグリスなど付けたらすっっと!!! 入ってくれる 新品っていいね。
キャブレターとエアークリーナーボックスとの取り付けが終わりエレメントを新品にしこの作業を終了する。 お客様の注文でポッシュのCDIを取り付ける
前後のブレーキの整備も終わり 最終試乗点検に出るのだ!!!
乗ってみると やはりいい感じ 88とは思えないぐらい普通に気持ち良く走ってくれる・・・・・ ・・・・・・??が
なんか 最高速がやたらでるぞ!!!? 加速感もいまいち 6速で通常走行 平地での走行で減速してくる・・・・ なんじゃ?
よく見てみると スプロケットのドライブスプロケットがめちゃでかいのが付いていた 16丁???? そりゃだめだよ
ノーマルに戻し これでOK 普通になった。 ミニバイクレースを目指しているらしいので頑張って練習してね また 山なんてあまり走らずサーキットで一緒に走ろうね 気をつけて乗ってください 安全運転でありがとうございました。
あああ おいらもミニバイクに転向しようかな・・・・・・・ ずるっこなべ~ずと走っていたころが懐かしい・・・・
icu 特選中古車 幻のホンダ NSR50 AC10 1988モデルエンジン! ショートチャンバー 納車 整備 修理 点検 カスタム メンテナンス 2
