icu 特選中古車のホンダNSR50の納車整備をしていて 最終試乗点検などするために京橋の市税の方へ試乗し乗ってみた 街乗りのNSR50 あれ? こんなにパワーなかったかな??? 走るのは走るが ん? なんか加速がおかしい???
と、思ってドライブスプロケットを見てみると なんか大きいスプロケットが付いているような 妙に5速 6速を入れることが無い また 6速を入れて回転数を6000回転ぐらいで走行すると あれ ?
加速が鈍って減速したりする・・・・・・・ ありゃ
それも4速ぐらいで60km/h超えまだまだ加速する
なんか かなり高速セッティングになっているジャン!!!! これまたスプロケットの調整だ。また後日ブログでNSR50の整備のお話をするが フロントブレーキがシールを新品にしても いまいち フロントブレーキが引きずる感じ・・・・ちょっといまいち マスター側も悪いのかな?????
走行の問題は無いので後はチェックだけだね。
頭文字Fさんのこちらもホンダ NSR250R ペンタックスカラーのSP仕様 メンテナンスのお話が続いている。写真は シートカウルがばらばらになっていたのでチェックすると裏止めのビスが無いので取り付ける これでシートカウルはOKだ。
次はブレーキの整備の続き ブレーキフルードを入れエアー抜き調整を前後進めていく・・・・ ブレーキに関して重要な部分だけにしっかりしておきたいね。 十分エアーが出ないかどうかまで確認し ブレーキのタッチも確認する。
ブレーキ系が終了し今度はキャブレターの清掃 分解 組み付け作業に入るのだ!
そういえば おいらのマシーン ヤマハ YZF-R1神楽ちゃん号evolution仕様のフレーム点検整備が終了したようだ・・・・・・ 明日 取りに行く 明日の木曜日は定休日だがこれまた仕事だ
明日の予定は フレーム点検のショップKBRさんへ行ってから スポンサーさんの有限会社タナカテクニカルさんへ オイルキャッチタンクの修理を取りに行って・・・・・・・ ほんでもって 頭文字Yさんの ホンダNSR250R SEのリヤサスペンションのOHを出しにHieRacingさんへ行く予定だ。
ヤマハ純正パーツもとりあえず 左のケースカバーに傷が入ったので部品注文と あとバトルファクトリーさんのパーツも注文した レギュレーションの2次カバーやシフタ― などなど 数点注文し届いている。
なんじゃかんじゃとして後は外装のKDCさんから修理が完成し戻ってくるのを待つだけ・・・・・ やっぱり1コケ 数十万程度にはなっちゃったね・・・・
厳密には¥十万もかかっていないが・・・・・・・こけたくないね
フェイスブックで 酒井大作選手のコメントをみて 今回も完全ノーマルのBMW S1000RR を走らすようですね・・・・ コメントで 勝てるバイクではないがプライベートで完全参戦し ノーマルなのにこれだけ走れるんだぞ!!!という 意気込みを書いている すげ~なぁ~ 去年も鈴鹿を2分10秒出しているのでこれまたすごい
おいらも16秒は出るのだが それは06 YZF-R1 SP evolution仕様チャングム号の時だった・・・・・ あれは速い!! 当時のワークスのR1よりもストレートは速かった!!!のにタイムが出ない
曲がるのが遅いのよね・・・・・ 現行モデルのR1・・・・・ はっきり言って重い!!!!10kg重い なんで重いの!!!! 噂では来年のR1 モーターショーで出たクロスプレーンが濃厚みたいだね ????ほんと??
出切れは 重量は軽く ショートマフラー トップスピードもホンダCBR1000RRぐらいは出てほしいね でも 3気筒???? トップスピードは無理だね おいらもBMW乗りたいなぁ~
大作選手のコメントを見て 近い状態のおいらicu racing team 大作選手のチームはテントでパッドクになるようだが 今回 救急救命戦隊!icu racing team は14番ピット IRFチームと一緒になる・・・・・ やはり ピットスタッフの苦労を考えると お金を払ってピットにある方が作業も楽だし 涼しいし 何かといいよね
と思って ARTへの支払いをしたのだが 予選落ち・・・・・・だったら・・・・・・
おおおお 大作選手のようにやれるだけやるしかないよね とにかく車両が直れば 土曜日 雨でも最終チェックだけだ
おおと 頭文字FさんのキャブOHも終わり・・・リヤサスもHieRacingさんから帰ってきたので、取り付ける 別体式タンクにも窒素ガス圧入バルブが取り付けられている。 OKOK どんどん行こう!!!
ホンダ MC21 NSR250R SP ペンタックス 頭文字Fさん 点検 整備 修理 PGM メンテナンス カスタム リヤサスOH Hie Racing さん 4
