朝からバタバタになった ちょっと予定で狂ってしまった 4月になると急にまた忙しくなった 今年は車検の年なんで車検の車両は多いのだが 3月から急に世間は動き始めたのかな? 原付などバイクが売れてきた
売れると言ってもicuのラインナップぐらいでは大したことは無いが ホンダ NSR50 AC10の88モデル中古車がうれた!!!
納車整備もしなければならない また 気になるのが鈴鹿から連絡があり 2&4最終エントリー台数が57台となった 予選はノックアウト方式ではなく 計時予選35分の予選になった
それも昔のように A,Bグループに分かれる 救急救命戦隊!icu racing team はAグループとなった・・・・
今回ピットも与えてくれたので助かる・・・・テント生活から離れられる 14番ピット IRFのヤマハと同じピットとなった
しかし グループ20位以内に入らないとやばいね~~~~ がんばろうっと
納車整備のホンダ NSR50のメンテナンスに入るのだが 通常通りにキャブレターOH バッテリー交換 ミッションオイル交換 ブレーキ液交換 クーラント液交換 プラグ交換 などなど それからお客様の依頼で タイヤもBT601を取り付ける また ポッシュの銀ポッシュ??? という¥4800程度のCDIも取り付ける。
まずは キャブレター分解清掃!! この作業をしつつ次の作業にかかる。
ミッションオイルを抜きながらブレーキの調整をする フロントブレーキを分解し ピストンなど綺麗に洗浄 研磨作業にかかる
ちょっとフロントブレーキの動きが悪いんだよね~~~~~~ という事でちょっとピストンを研磨してみよう!
1個だけブレーキピストンを綺麗にしてみた これだけの差が生まれる 古いバイクなのでピストンのメッキもはがれ汚れが出てさびなど出てくるよね。どうしようもないね ピストンを研磨することにより ブレーキシールなどスムーズに動くように作業をする、でも ブレーキシールが古くてもダメだもんね
とりあえずこのまま研磨作業をし 前後ブレーキの清掃を進めていこう!!!!!
icu 特選中古車 幻のホンダ NSR50 AC10 1988モデルエンジン! ショートチャンバー 納車 整備 修理 点検 カスタム メンテナンス
