バイクショップicu 特選中古車 カワサキ KSR-Ⅱ MX080B 納車 整備 修理 メンテナンス カスタム フロントフォーク OH 2

今朝は またまた ハーレーダビッドソンの車検をしに寝屋川の陸運局へ行き 車検を受けに行った  最近車検場へ行くと必ずホンダプロス店の店長 頭文字Kさんとよく合う  しかし すごい量を毎日持ってきている
それだけ、仕事があり車両を売っている証拠だね うらやましい

というより 従業員が3人か4人いたはずなんでそれだけの人件費を稼ごうと思えば毎日相当な仕事量になるはず  おいらところとは比べもんにはならないね
今回のハーレーの車検 やはりヘッドライトでNG また テストセンターで調整バルブ交換をしてもらってラインに戻るとこれまた 赤男爵の軍団がずらっと車両を並べていて 渋滞

また今日の検査員はとろい・・・・・ のんびりしている また 10時15分からの休憩にあたってしまって この渋滞を無視して休憩しやがって!!!!!  と思ってしまう  この公務員め!!!!  と言いたいが ま 仕方がないね
でも こちらも時間に追われているので早くしてほしい・・・・・・  汗
イライラしながら 車検をこなしていった

ま 無事車検は終わって 他に行くところがあったので用事を済ませ 仕事に入るのだが、順番にこなしていかなくてはいけない状態でまずは何をしよう…  と 考えてしまう

ぼちぼちいきましょう!!!!

カワサキ KSR-2の納車整備で ブレーキ液の交換作業を進めている。前後のブレーキ液の交換作業を済ませ OK!

年式の問題でキャブのフロートバルブなどはすでに交換しているのだが、フューエルコックもコックレバーのあたりのガスケットが破損し始めた貸して漏れてくるのでコックの交換もする。

古いバイクは仕方がないよね・・・・・・また 走行300kmちょいの本当に珍しい車両 保管が長かったために・・・いろいろ問題はでるよね  フロントフォークのオイル漏れにしてもそうだし 前に整備したブレーキ系のシール部分などもやはり長期保存によりゴム系統はダメになっていることが多かった。

ミッションオイルも交換が終了し いよいよフロントフォークのOHとなる。
これまたSHOWAのショックだと思うのだが 面白い倒立フォークとなっている。 整備しにくいなぁ~と思った 所詮原付だね・・・・

ま フォークシール交換をし フォークのオイルを入れていく  まずは分解し古いフォークオイルを抜いていく。  ・・・ 漏れが多かったのか あまり出なかった…

フォークシールを抜き スライドメタルも外して インナーチューブの点錆を綺麗に落としていく。

がんばって、点錆を取っていき スライドする部分のチェックをしながら新しいフォークシールを入れていく
できるだけスムーズに組み付けフォークオイルを入れいつもの通り エアーを抜く作業にかかる。 この辺の作業はどのバイクも一緒だね。 おいらのヤマハYZF-R1神楽ちゃん号もフォークOHしないと・・・・・岡山全日本依頼していないね・・・・・・・  よっしゃ KSRの作業も大詰めだ!!!!

タイトルとURLをコピーしました