昨日は凹みまくった・・・・ 確かにここんとこ 転倒の率が高くなったかな??? 全日本前だというのに マジやばいね
かなり 予選落ちという恐怖感から来た焦りがでたのかな・・・・ 去年から今年にかけ本当に鈴鹿ではいいとこない
と言っても先月の走行は転倒してないのだが・・・・・ あまり練習でこけてなかっただけにつらいわ・・・・・・
ま がんばらないとダメだという気持ちがかなり前に出ていたというのは確かだ もっと冷静にならないといけないのはわかるが でも タイムを出さないとダメというプレッシャーもあった・・・・・
予選落ちというのは嫌なので 来週6日のテスト走行に備え とりあえず早急に修理をする・・・・・・・
裏関東icu racing team の頭文字Iさんは元気だろうか・・??? 07のヤマハ YZF-R6 2COモデルを手に入れた頭文字Iさん かなり05とは違うので悩むところも出てくるだろう
前オーナー車両は非常に転倒の多かったライダーなので修理 メンテナンスが結構必要なので整備をしているが 実際 乗らないとわからないので 何とも言えないが まずは フォークのOHとステムベアリングの交換作業の続きの話となる。
フォークのインナーロッドはまだ完全ノーマルだったので、ステージUPさせるという事でロックピースを取り外しフルストローク時の戻りをスムーズにさせるために加工をする。
組み付け作業を進めていき フォークシールなど新品に交換する フォークオイルを補給し 気泡を取り除いていく 時間がかかるので気泡を抜いている間にステムベアリングの交換作業をしていく。
ステムのハンドルストッパーが飛んでいるので 割れているままだと見た目が酷いのでグラインダーで綺麗に整え ステムベアリングの交換をしていく。 でもできれば交換したいよね 100%歪が生じていると思うが・・・しかし 予算の問題もあるので あえてこのままで・・・・・・・・
ハンドルストッパーはフレームに作って対策をしているので、大丈夫だろう
フレームヘッドのベアリングレースも入れ替え 新しいレースを入れ組み付けていく。
ステムの方も綺麗なレースを入れベアリングを置き グリスアップ レースにもグリスをたっぷり塗って綺麗に組み付けていく。
これでステム周りの交換作業が終了する いよいよ フォークの仕上げにはるのだ!!!
痛たたた・・・・ 体が痛い 今日は痛いぞ! 朝から引き取りにハーレーを取りに行った・・・・痛いぜ
icu racing team 裏関東チーム ヤマハ YZF-R6 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム YEC Y’s 3
