今日は朝からバタバタ外回りをし お得意さんの頭文字Yさんのヤマハ ロードスターのウインドスクリーン取り付け作業があった。
でかいバイクだ
数年前から保管をしていたようで今回車検が来るので 先にウインドスクリーン取り付けを以来され、また同時にバッテリー交換もすることとなった。
ま バッテリーは安い分で対応するとして スクリーン取り付けが大変だった。フォグランプ付きなので配線の調整などもあった。 んんん^^^ どっから始めようかな???
配線の加工もあるので、ヘッドライトを外し ハーネス関係をまず取り外す それからウインカーステーを取り外しチェックをしていく
フォグランプの配線をどれにしようか見ながらテスターを当てイグニッションONの時に電気が流れるようになるよう調べていく。
ウインカーの付いていたステーからウインカーを外すのだが、ウインカー取り付け部分が卵型に変形し 新しいステーの部分に入らない
これは強引になんとか入れねば・・・・・・・ 卵型になってしまったウインカー取り付け部分を何とか丸に近く戻し ちょっとハンマーでこついて行く・・・・・
グリスを塗りながら滑りをよくし、なんとか入ったぜ!!!!
えがった!!! 左右ウインカーを何とか入れ取り付けていく。
配線をうまく通しヘッドライト内へ入れ、取り付け作業にかかる・・・・・・ お得意様とはいえ安請け合いをしてしまったと反省・・・・・
ちょっと大変だった 約2時間程度かかってしまったのだね。
四苦八苦しながらでも順調に取り付けられフォグランプの点灯も確認! ウインカーもOK ヘッドライトもOK
大丈夫だ でも ヘッドライトステーの位置が変わったため ヘッドライトの光軸がずれているのは確かだ。 これから調整をしていかなければならない 数日後車検になるのだ。 重そうだ
今回の整備はここまでで、次回車検のための整備に入ってくる
来月かな??? 4月は鈴鹿2&4もあるので、またバタバタだね そういえばまたまたホンダ NSR250Rのメンテナンス依頼の相談が来てくれた
現在 車両を待っている方のようだが、どうしてもいまいち安心できないようで納車後持ってきてくれるという話だ。 これでもし依頼があれば2013年入ってから7台目のNSR整備となる。
すごい話だね うれしい!
ヤマハ ロードスター スクリーン取り付け 整備 修理 点検 車検 メンテナンス カスタム
