ああ 眠いぞ! かんかんぺきぺきに・・・・寝不足だ
いろいろあって昨日は夜中の3時にやっと寝れた・・・・・ しかし 朝6時半ごろに起きて 保育園組みの段取りをしたので朝から早かった・・・・
もう まいっちんぐ
朝食もまともに食べずに朝からばたばた総監督とし やっと朝食が食べれたので10時過ぎ・・・ 久々に マクドナルドへ行って たべた・・・・・・
朝から繁盛しているね マクドは・・・・ 昨日の祝日もいろいろバタバタしていた。 常連さんのPさん ホンダ PC37 CBR600RRの車検の受付をし 他にも修理が入ったり商談が入ったりで意外と忙しかった。 なかでも やはりこの男 ブタブロさんが期待通りのお話を持ってきたので、かなり嬉しいが・・・・さて、内容はまだ内緒にしておこう
んでもって、ちょっと気になったのが、最近フェイスブックにもちょくちょくのぞいているのだが、なんと! 酒井大作選手から お友達認証をうけ びっくり? え?
おいら認証の以来したのかなぁ?と思いつつ ま いいや ご近所だし 何度か話もしたこともあるし 1度は うな次郎のお店も行こうと思っていたので良い機会だなぁと思った。 総監督と名メカニックMさんを連れて行ってみようかな?
今日のメンテナンスのお話は 井川工芸さんの ホンダ Today のメンテナンスのお話となる。
このAF61 Today お得意様の井川工芸さんの奥様が使用していて タイヤ交換やメンテナンスが必要な時期になったので、お願いしますと連絡が入った。 喜んで引き取りに行き整備をかけることとなった。
まず セルスターターでエンジンがかからないという事でバッテリーの交換の依頼を受け 作業開始 確かにバッテリーもこの冬でチョイ動きが弱い・・・・念のため交換することになった。また 点検も兼ねているのでプラグもチェックし交換をした。
バッテリーの充電電圧の問題も確認し テスターで測定をしているが発電系は問題ないようだ 安定して 電圧が補充されている。OK!
で、次にリヤブレーキレバーのストップランプスイッチが壊れているので、これの交換をする。 ハンドルのヘッドライトを取り外し交換を進めてOK! さらに エアークリーナーエレメントの交換だ。
かなり汚れているね。 これでもエンジンの始動が悪くなるので新品に交換をする。これで 吸気系とプラグの交換が終わり問題は無くなったが、排気系はどうだ??という事で今度はブレーキシューの前後交換と、タイヤ交換前後もあるので、ちょうどいい マフラーの確認ができるぞ!
まず、リヤタイヤ交換から進めていくと マフラーを取り外し エキパイ部分を確認。
・・・・・・ 結構カーボンが付いているね。 4stのカーボンは2stカーボンと違い結構たちが悪い・・・・・ 煤の塊になるので、このホンダ Today は よくマフラーが詰まる。 2stと違って詰まらないのでは?と よく聞かれるのだが、実はこの4st 燃費向上をさせるため極力ガソリンの噴出量を減らし燃費を向上させている、これにより異常燃焼が発生し余計カーボン 煤がつく 三菱の自動車 GDIがその例だ! GDIエンジンは廃盤になったのは極端な空燃比でエンジンを始動させていたために異常なカーボン堆積となりエンジンの不調が出たため廃止となった。あの空燃比はとんでもなく薄かったようだね
このTodayも同様にかなり薄いようだ。よって、プラグのダメージも大きい ICUでは 今の4stスクーターに関してオイル交換時 お客様と相談だがワコースのフューエル1を入れたりもする これがまた いい!
本当にこれはいいケミカルだ。 実際入れて走行して 入れる前のエンジンのカーボン堆積と入れて走行してエンジンを開け確認してみるとかなり無くなっているのが確認できたので、実証済みだ。 この経験は 常連さんの多くが納得しているしあのぱぱ~ん君も体験済みだ! ほんと お勧め
今回もちょいガソリンに少量のフューエル1をサービスで補充した。
ブレーキのシュー交換も綺麗に洗浄し 鳴き止めなど塗り組み付けていく。前後同じ作業をし完成だ。
前後、タイヤ交換をしたので、最終試乗点検だ。 ブレーキの鳴きもおさまったようだ。えがった。 エンジンも好調そうなのでOK
最終の点検も終了し次は寒いが洗車をし綺麗にする。
手間はかかるが 丁寧にしておけば 後でクレームなどのトラブルは防げる。正直 時間はかかって商売上 上がりは少なくなるが、これも安全と信頼をもらうためだと思っている。
1度 信頼を失うと 回復するのにかなりの努力が必要になるもんね。
そうそう 酒井大作選手の今シーズンの体制が決まったようだね。 詳しくは知らないが全日本なのかな? うらやましいぜ しかし どんな気持ちで鈴鹿を攻めればあれだけのタイムがでるんだろう・・・・・ かなりミニバイク乗りを1000ccぐらいでしないとタイムは出ないよね。
おいらは今シーズンも同じ体制で icu racing team で全日本にエントリーする予定となった 車両はもちろんYAMAHA YZF-R1 となった。 しかし まだ 浮気心もあるが・・・・・・・
せめて15秒台アベレージで走りたいよなぁ~ ちくしょう!!! 若さとガッツがあればもうチョイ行けるのに!!!!!