今日は祝日…月曜日 休みだね・・・・ 朝に今日は買い物に東大阪市役所となりにあるカルフール イオンで買い物をする用事があったので、行ってきた。
買い物が終わり帰り道の時だ ちょっと気になるバイクを発見・・・・・ ヤマハ SR400のカスタムバイクだった。
交差点で信号待ちをしていた時 前を通過した ヤマハ SR400カスタム ・・・・ ふ~ん SRかぁ?と思っただけであまり気にもしなかったが、信号待ちをしていた信号が変わり青になったので SRが走って行った方へ左折したら なんと SRが止まっていた。 ま 別に気にもしなかったしまた 曲がった先の信号も赤だったのでSRの横でたまたま止まったら SRに乗っていたライダーが 何やらポケットからマイナスドライバーを出してきて フロントイニシャル調整か?ダンパー調整をし始めた!!!!!
おおおお
バイク屋さんか?! それともオーナーが趣味でセッティングしているのか?? しかし服装は 普通の格好にジャンパーだったのでバイクショップの人には見た感じ見えなかったが、フロントフォーク調整をしている それもトップブリッジから10cm以上突き出ししているフォークが付いていたのでおそらく 初期モデルのR6や CBR600FやRRの成立フォークかな?? とも思った。
サスダンピング調整が済むと 体重をかけフォークをストロークさせるライダー・・・・・ おおおおおおお!!! やはりセッティングをしている・・・ やるな!
見せてもらおうか そのサスセッティングの性能とやらを!
信号待ちをしている信号が青になり おいらの乗っているトヨタ ハイエース巨泉 スタートさせると SRも急加速をし始める
総監督はそれを見て 「何してるんだ?公道であんな加速をして?」という感じで行った来たので、迷メカニックバージェスぢょんタルホマダオは、「サスセットしたので確認してるんやで 見てみ すぐ ブレーキかけて確認しよるで、」 と総監督に言うと ほんまにSRのライダーは 交差点のど真ん中でブレーキング! またブレーキを緩め さらにブレーキ開始 ストロークの沈み加減や戻り加減を見ていた。 おおおお 本当に言った通りしよった・・・・・ 面白い奴め!
と、 わかる自分に 「認めたくないものだな・・・・自分自身 若さゆえの過ちに・・・」と 思ってしまった。 やる方法はいろいろあるが ドライバーなど工具を持って走行しながら調整するのも どうなの?とは思ってしまったが みんないろいろ10人十色だね。
さてと ピットに帰ってきて 特選中古車 レストア計画 ホンダ NS-1 AC12の製作に入ろう
長期保管されていた車両 エンジンがかかるかどうかのチェックからなのだが、エンジン自身も心配な車両なので、OHをしている。
腰上 ピストン関係を外しクランクシャフトを手で回してみると なんと クランクシャフトベアリングからのゴロゴロした感覚がなくスムーズにベアリングが回る これは大丈夫だ! と思い腰上OHに入った。
ただ、シリンダーは ウォータージャケット部分がかなり錆びているのでラジエターコアの清掃、シリンダーの清掃 Rクランクケースカバーメカニカルシール交換をすることにした。 この辺だけきっちりすれば水回りは安心だね。
スタッドボルトのねじをもう1度チェックし シリンダーを組み付ける段取りに入るのだ。 結構汚れが酷かったので、大変だった エンジンだけでも綺麗にするのにかなり時間がかかったぞ!
今度はシャーシも綺麗にしないとね