ホンダ VFR400R NC30 ブレーキ修理 頭文字Sさんの常連様 引き取りです。プラグ交換をしてリヤブレーキのOH作業

もう1週間早いね。退院してもう1週間以上たってオペしてから3週間・・・・明日は木曜日定休日ですが15時から診察してリハビリですが2時ぐらいからレントゲン撮影で行かないといけないんですよね。

今日も雑もバッカで大体裏面のめどが立ってきた・・・棚もちょっと付けれたので安心…いやぁ~~~~~~~寒いね。今日も臨時休業予定ですが営業のように店を開けています。公爵閣下は仕事合間にちょっと顔を出してくれました。

これといってなんて話も無いのですがね・・・・とりあえずピットの清掃を早くしないとね。ほんと…・やばいです。さむい~~~~さてもうお得意さんの頭文字SさんのホンダVFR400R NC30のメンテナンスです。

プラグ交換等の整備が終わって次はリヤブレーキが固着・・・・・重いです なのでリヤキャリパーとリヤマスターのOH作業をします。

プロアームのNSRやVFR RVFなどすぐリヤブレーキの変形をして引きづり起こすんですよね。どうしても固着しやすい・・・・大体リヤの2ポッド型押し式もいらんで~~~でディスクが小さいでしょ だから熱もこもりやすいしパッド面も大きいからピストンなどダメになりやすいんですよね。

あらぁ~~~~メンテナンス不足を感じますよね。。ああああ~~~ピット内のボール盤などレイアウトを変更して工具箱もちょっと変更予定‥‥もうちょい横のスペースが欲しいのでレースパーツ入れの白箱も移動予定

またアルゴン溶接機もい同様の工具ラックを買ったのでそこの上に置いて移動しやすいようにしよう~~~~でもガスはむりかね(笑) さてワイヤーブラシでピストンなどの内径部分を綺麗に掃除していきます。

ピストンも研磨して汚れを落とします。あまりやりすぎるとメッキがはがれるから気を付けましょうね~~~~さぁ~~~~ZRX1200ぼちぼちやらないとね・・・・・とりあえずピットのそうじだぁ~~~

タイトルとURLをコピーしました