今日も寒い 昨日さくや社長がちょっと発熱 37度ちょいあったので心配にはなったが今朝は元気よく保育所へ行った 熱も36度4分程度だったので一安心
か~ちっちの影響でインフルエンザでもと、思ってしまったが大丈夫のようだ。
よかった・・・・・・・ 写真の犬は まるち杯で一緒だった頭文字Oさんの秋田犬 でかい! かわいい!!! もうじゃれあいたいね この前の土佐犬も大分じゃれあったが、秋田犬もじゃれたいね。 総監督も逢いたくて仕方がないようだ。
ICUにいる警備会社ワンコーの2人 えみちゃんとりらちゃん 中型犬なので総監督はもっとデカイ犬がいいようなのだが、ご飯代がバカにならないよね。
いつかはゆとりができれば そうだなぁ~ 長男 長女が 独り立ちすれば 飼ってもいいがその前にフェレットだね
絶対に!!!!!
さて、今日は 高校生の頭文字Dさんのモンキー Z50Jの整備だ 頭文字Dさんはもともとお父さんがお客さんで ヤマハ XJR400Rに乗っているので、車検や整備でいつもお世話になっている
今回息子の頭文字Dさんのモンキー整備となる。 ガソリンがもれるという事でキャブレターOH 清掃修理に入る。
基本 キャブレターの漏れはガスケット関係の交換で済むし オーバーブローもするので、フロート関係の交換で終わるはず
という事でキャブレターを分解 やはりOリング関係のガスケットが破れていたので、これでキャブ本体のガソリンの滲み 漏れは止まると思う オーバーブローに関してはフロートバルブ交換でダメなら キャブレター本体の問題となる。 とりあえずバルブ交換をする
清掃もし 組み付け作業をして試乗点検と保管の確認をしてみると オーバーブローは止まったようだ。 フューエルコックをONにしたままでもガソリンがもれるようなことがないのでこれで大丈夫だろう。
数日これで様子を見てもらって、漏れがないようなら大丈夫だ ガソリンだけに火が出る可能性もあるので、気をつけてもらいたい
しかし ガソリンコックがフリータイプは エンジン停止時 また 走行しないときは必ずコックOFFにはしてほしい。 常時 圧力がかかっているので、万が一ONやRESのままだとこの時期 フロートバルブやフロートが凍結など動きが悪くなったときにガソリン漏れが起きるので ちゃんとOFFにしてほしい
負圧コックのタイプなら ONのままで大丈夫なのでいいのだが、 モンキーや エイプ XR NSR などなど この辺は必ずOFFにしてね。
では、安全に乗ってくださいね。