Honda NSR80 HC06 エンジンOH 分解 清掃 整備 修理 メンテナンス カスタム 頭文字Kさん 3

朝から雨が降り始めた  今日も一段と寒くなった  おおおお 寒
昨日の鈴鹿の荷物をおろすかな・・・   今日中古車の洗車をしようと思ったが雨なんでまた明日だね。

よし  今日のブログは NSR80 頭文字Kさんのエンジン整備だ

クランクケースを分解まずはミッションやベアリングの不具合を確認する。 クランクシャフトベアリングはすでにがたがたなので交換をする予定だが、ミッション関係のベアリングは分解し確認しないといけないのでまずはこのようにして確認する。
ミッションのスライド面も焼きつきがないかどうか確認しよう!

走行中の異音があると言っていたので ひょっとしてミッション関係かな?と 思って確認をするが 特別これと言って問題もないようだ。

では ベアリングの方かな? と言って確認はしてみたが、問題はないようだ。
なんだろうね????????????

クランクシャフトベアリングも外していく・・・ ベアリングは取り外しをすると再利用が基本的にダメなんだよね   ま 新品の組み付け間違いでもう1度外す時はあるが 中古ベアリングは間違いなく再利用はしない

でも 新品ベアリングをたたいて圧入した場合や工具によって無理やり外した時のベアリングは再利用しないけどね。 間違いなく制度が悪くなっているので、
もし間違っても大丈夫な時のために 新品ベアリングを入れたり抜いたりするときはケースを温めたり ベアリングを温めたりしてクリアランスを大きくとり手で入るようにして取り付ける

これが一番安全だね。  といってもトーチではしちゃーダメよ ピンポイントでの温度変化は絶対だめよ  という感じで今の時期はストーブが大活躍だが、夏でもストーブが活躍するのよね。
熱いが、・・・・・・・・ がんばろう

タイトルとURLをコピーしました