YAMAHA 1WG FZR400R 1989年式 整備 車検 ¥37,000- 整備 修理 メンテナンス ブレーキOH オイル交換 クーラント液交換 プラグ交換 頭文字Mさん 3

めちゃ寒いね ほんと もういや・・・・・・  クリスマス   寒いなぁ しかし子どもたちはフィリピン経由で来たサンタさんのプレゼントに喜んでいた。  3人のちびすけ達は大喜び

保育所にも元気よく行った  やっといってくれた この3日間ずっと家にいたので大変だった。とくにさくや社長は手がかかる・・・・しおん軍曹も暴れん坊だ
寒いのに元気よく保育所で遊んでいるのだろう  しかしこの寒い中 中古車の電動スクーターが売れた 嬉しい!!!!

神奈川県の頭文字Kさんに買っていただくことができた。

年末の年越しそばがやっと食べれそうだ・・・・・・へたすりゃ~1杯のかけそば状態になるところだった・・・・・・  よっしゃがんばるぞ!  明後日はゆうやの鈴鹿サーキットライセンス講習だ  寒いぞ

ではでは YAMAHA FZR400Rの車検整備と修理のメンテナンスをするかぁ~  ブレーキの整備のお話だったね
フロントブレーキのシール交換作業に入る。

年式が年式なのでブレーキピストンを取るのも本当に苦労した・・・・・かなり大変な作業だった。  ブレーキピストンの研磨作業を開始し できるだけフリクションの無いようにピストンを綺麗にしてブレーキタッチのよい動きの良いブレーキキャリパーに仕上げていく。これが ゆくゆくは安全性につながって来るよね。

綺麗に仕上がったブレーキピストン  いい感じ!  いよいよキャリパーの清掃も終了したので組み付け作業にかかる、

組み付け作業に関しては丁寧に、かつ慎重にしたい  というのもエンジントラブルでストップするよりもブレーキが効かなくてトラブルを起こす方が怖い

これだけは本当に念には念を 組み付け作業後はかならず試乗テストをする  結構ルーズな修理業者さんはそのままブレーキが効いているのを確認しているだけで試乗までしていないケースが多いのよね、実際

以前にも キャリパーが取れた・・・・・ パッドが脱落した・・・・など、過去に聞いたことがある・・・・・怖い話だ・・・・・
おっと 過去においらの目の前で作業をしていたとある従業員がカブのタイヤ交換を済ませ 「ありがとうございまし…・っ  」と言ったとたんリヤタイヤが外れたというケースもある・・・・・  いや 本当に目の前であったのだ。

あと エンジンの分解作業中にエンジンを割ってしまった・・・・とか、 NSR250Rのクランクシャフトをむちゃくちゃに組んでクランクケースに穴をあけたとか・・・・・ これがまた 本当に目の前であった事なのだ。 ビックリだ

いや 本当だって!!!  本当に怖いショップがあるのよ  びっくり
といって自分に置き換えて気持ちを引き締めているのよね  絶対という言葉や物事 100%と言う事は世の中には無いが 限りなく100% 絶対 というぐらい慎重に行動したいね。  来シーズン 2013年は もっと気持ちを引き締めよう
今年2012年はいろいろ失敗もしたよ  全日本2&4も失敗した  鈴鹿NGK杯も失敗した  また仕事でも失敗もあった  本当に反省の1年だ
それが今年の景気の左右しているのかな?  自己反省をし 来シーズンを迎えたいね。いよいよFZR400Rの整備も終了し 試乗点検も確認し 安全を確認できたので、お客さんにご連絡だ
本当にこの季節 危ないので安全に乗ってくださいね・・・・・ ありがとうございました。よいお年をお迎えくださいね。

タイトルとURLをコピーしました