YAMAHA YZF-R1 5VY 修理 メンテナンス カスタム 整備 頭文字Kさん 3

ちょっと雲が多いが 天気だ。 明日は7カ月ぶりの鈴鹿のテスト走行になる。 メインはフロントタイヤのテストだ V01と R09とのセッティングだ
12月9日 鈴鹿地方戦 最終戦 NGK杯にエントリーをしたので、レース前の最終テストになる。

明日のテストが終われば レースウイークまで走る予定がない。
コケないようにしなければ・・・・・・ ほんと ここんとこ 仕事量が少なくなっているので、仕事が欲しいね。  もうちょい景気が良くないとレースでの宣伝活動もできやしない・・・・・・・   ああ!!! 諭吉!!!帰ってこ~~~~~~~~~~い!!!!!!!!!!!!!!!

今日は頭文字Kさんの YAMAHA YZF-R1 5VYのお話の続きだ。 プラグ交換作業などをしエアークリーナーエレメントの交換もした。 次に水漏れ クーラントがラジエターコアの取り付けホースから漏れているので、ホース交換をする。

なにやら以前にもお話をした通り この車両は組みかえられているようで・・・・・何やらチョイ不安・・・・ いろいろな部分がめちゃおかしい状態・・・・・不具合ではないのだが、なんでこんな風に???とか 多いバイクだ。

頭文字Kさんもそれが心配でこちらのicuにドック入りしに来てくれた。
ホースは右側ラジエターコア取り付け部分のホースと サーモスタッドまでのホースの交換をする。

作業的にはちょい 手の入りにくい部分となるので、厄介だ。

無事、取り付けが終われば ワコース製 ヒートブロック+を補充しエアー抜き作業をする。 エンジンをかけ バイクを左右にちょいふりエアーを抜いていく。
暖気がおわり軽くエンジン回転を上げ ラジエターの水圧をあげる。 水漏れがないかどうかファンモーターが作動するまでガンガンにエンジンを温めて作業点検をしていく。

ファンが回るのを確認しさらに エンジンをスナップ。
ホースに圧をかけ水漏れがないかどうかをさらに確認 これで問題なければ走行時に最終テストだ

絶えず エンジン回転を上げて水圧を確認するには走行するしかないので後は試乗までどうすることも今はできない。

次の作業は ブレーキの液交換作業と またまた良くある組み間違いのフロントアクスルシャフトのズレ修正だ。

タイトルとURLをコピーしました