今日までバイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。昨日から鈴鹿FUN&RUN ネオスタンダードクラスYZFにエントリーをしています。おいらじゃないよ・・・
チーム員のビックビリー君ととっきー君とエントリーして走っています。昨日は公式練習 フリープラクティクスだったのですが1枠20分だけだったのでヤク8周しかできないのですが
まずはとっきー君今回全体的なことで言うといまいち全体的にタイムも伸びていないようですが・・・まずとっきー君は前回のテストよりヤク3秒ほど遅くなっていますがぼちぼちですね。悪いところはいろいろあるにしてもまぁ~~今日はこんな感じですかね。
さてビックビリー君今回鈴鹿フルコースが3度目の走行で20分1枠ヤク8周走ってもらいました。ベストよりやはり3秒落ちですがまだまだです。やっとまともにdiscussionできるようになりおいらも受け身のピントが合い始め言ってる意味が理解できてきました。
悪い部分がまずはっきり分かったのですがこのことはビギナーライダーが普通にたどることなのですがINにつけないって言うのですが あと曲がらない…って言うのとね。で今回ビックビリー君のコメントで逆バンクとスプーン2個目の入りが曲がらなくてINにつけないって言うのですがやっと言っている意味が会話で理解できました。
S字ターンやスプーン2個目のラインの問題で加速して減速が出来ていないってことで話がりかいできた。これは教習所でもやるパイロンスラロームが下手というのと同じ意味でアクセレーションで加速とエンジンブレーキとフロントブレーキの使う減速が出来ていない証拠でメリハリがないということなんですよね。
加速すべきところは加速しても次のターンに迎えての減速が出来ていなくてそのままだらだら優しいエンジンブレーキだけで頼るからだらだらしたスピードで曲がっているからいつまでもINに付けづ大回りしてしまう事ってのが話の内容からわかりました・・・のでそこを今回のレースでまぁ決勝ですが解消できるように頑張ってもらいましょうね。
改善点が見えてよかったです~~~~ 今日まで鈴鹿で明日はとりあえずちびっこギャングのさくや社長としおん軍曹の運動会なんだよね。
だからバイクショップICUの営業開始は13時ごろとなりそうです。よろしくお願いいたします。さて思い出ブログで今回新車ですぐカスタムパーツをもってきてくれて取り付けとなったKawasaki Ninja400の取り付けですがUSB電源の取り付け エンジンガード ドライブレコーダーの取り付けという事でパーツをもってきてくれました。
ドライブレコーダーの本体をシート下に入れてという依頼で作業をしでもってUSB電源もハンドルのこの辺にって言われて言われた通り作業をしました。エンジンガード・・・ちょい知恵の輪状態でしたがね・・・ちょっと難しかった・・・・・
フロントのカメラ位置とリヤのカメラ位置を合わせてドラレコのモニターに照らし合わせて取り付けました。まぁ~~~悪くない位置ですがね。前後の作動はOK USBの電源もOK!!!!エンジンガードって言うかフレームガードというかもOK
さて今回の作業でちょいスクリーンを汚してしまったので・・・(◎_◎;)ちょい交換をして作業完了です。なんとかなりました・・・・・・・(◎_◎;)まぁ持ち込みpartsでわからんチャイナ製のカメラなどいろいろ問題はありましたが言われた通りできたのでなによりです~~~~