今日は またまた 温かいね 明日 定休日には いよいよ かーちっちにポケバイを乗らせる練習に入る。 とりあえずちょっと遠いが 田舎の方へ行き 広い場所でちょっと練習させることにする。
まず バイクになれることと、パイロンスラロームをさせる。 これでバイクが楽しく感じるようになれば 次回はコースだね
名阪スポーツランドへ行くつもりをしている。 とりあえず目標は 楽しく乗れる気持ちを育てること 総監督がみっちり指導するようだ。
迷メカニックバージェスぢょんタルホは 食事の用意をすることだけだ。
寒くないかな 大丈夫かな? ストーブもっていこう!!!
やっとMC28 Honda NSR250R SE 頭文字Yさんの整備も終了に近づいてきた。 ブレーキのOHも終了し ブレーキ液をいれ エアー抜き作業にかかる。
前後ブレーキのOHをしたので、ブレーキ液のエアー抜き作業をしつつ エンジンの組み付け作業が残っているので、仕上げていく
腰上OHが終了し シリンダーが組みあがった。 次に吸気系のリードバルブの交換をする。 見た目ではよくわからないが意外と圧縮漏れを起こすパーツだ。
せっかくだから交換をしておくことになった。
リードバルブを組み付けエアークリーナーボックスも取り付け タンクを付ける。
いよいよ完成 エンジン始動!!!!
おおおお いい感じ 試乗点検に入る いいね やはり MC28 NSR250R SE 非常に乗りやすいバイクだ
パワー規制が入っているので、スプロケットで加速を得るように仕上げているので、加速感はあるのだが、所詮40馬力程度 MC21の方がパンチがきいて2サイクルらしい感じはするが でも おいらは MC28のシャーシ特性 運動特性の方が好きだ。
あまりにもMC21は ハンドリングが軽く パワーもあるが、足回りのクイック差 ショートホイルベースが車体の不安定感を感じ おいらは好きではなかった
タイムも出しにくかった しかし MC28に乗り換えた瞬間 めちゃタイムUP 非常に乗りやすく安定したバイクだった。
運動特性もマイルド エンジンフィーリングもマイルド ここ1発の加速 トップスピードはないが 全体的に乗りやすくアクセルを開けやすいバイクだったので、 結局サーキットではらくらくタイムUPできた。
今のYAMAHA YZF-R1もそうだ 以前のモデルの方がパワーもありスピードも速いがトータルバランスからしたら 今のモデルの方がいいようだが・・・・・ でもストレートが遅すぎる・・・・・・・
来シーズンのテストはもう始まっている 今度は鈴鹿 テスト開始だ
話は飛んでしまったが、頭文字Yさん 是非 クランクのOHもお勧めします。
今後も宜しくお願いします。
Honda NSR250R SE PGM 修理 メンテナンス 整備 カスタム MC28 頭文字Yさん PGM 修理 6
