今朝は ICUのトランスポーター トヨタ ハイエース巨泉の年1回の車検に行った。
朝9時前に陸運局に入ったので、 すぐラインに入れスムーズに車検をこなすことができた。 総監督がラインを通し どきどき して、 検査員の話す言葉が聞こえにくいので !!! と 思っていたようだ。
ま 何事もなく車検は合格 また1年 無事に乗れるだろう
さて、久しぶりにYAMAHA WR250X ボアアップ作業の話のつづきとなる。 やっと 大詰め いよいよ完成!
リヤブレーキホルダーも7mmUPをつけ ブレーキペダルに不具合を感じしている方に感動を頂いているパーツ
この取り付けも終了し いよいよ 納車!!!!!
喜んで頭文字Nさんも乗って帰った。 しかし 約1週間後 頭文字Nさんから 連絡があり・・・・・ 300ccが乗りにくいと連絡があった・・・・・
へ??? どうして?
と 聞くと なんとなくイメージが悪いので 250ccに戻して と連絡があり 別に元に戻すのは問題ないのだが、また工賃がかかりますよと お話をし それでも250ccの方がいいようなので、作業をすることにした。
ま 300ccにボアアップすれば燃調を取り直さないといけないので乗りにくいのだろう と 思った。
実際 今 委託販売で預かっている ㈲タナカテクニカルさんのYAMAHA WR250Xカスタム車両も マップの調整が必要なぐらい5000回転以下が乗りにくい状態・・・・・ ま 普通には乗れるのだが
とりあえず頭文字Nさんの 作業はもう1度エンジンをやりかえることとなった。
YAMAHA WR250X ボアアップKIT 取り付け 整備 修理 メンテナンス カスタム YEC Y’s 頭文字Nさん 6 リヤブレーキマスター7mmUP 取り付け
