いい天気だ 今日はicu racing team ゆうやが名阪スポーツランドで来シーズンのテストも兼ねてHonda S8 の走行テストをしている・・・・・ がんばっているようなのだが、まだうまく乗れないようだ。
かなり気候がいいのでエンジンもよく回るはず・・・・・ 今日のコンディションならかなりいい感じで走れると思う。
さて、ちょっと御無沙汰をしてるHonda NSR250R SP MC21 ペンタックスカラーの頭文字Fさん フロントフォークOHの修理メンテナンスの続きとなる。
フォークシール交換をし、オイルの補充 エアー抜きをし油面調整をする。 エアー抜きが結構時間がかかってしまうので、エアー抜きをしている間にホイールベアリングの交換作業にかかることにする。
フロントホイールベアリングの交換作業になるのだが、工具を使いベアリングを抜いていく。 古いベアリングを取り外したら、ベアリングは入る部分を洗浄し綺麗にする。 その後乾燥させ ストーブでちょいとホイールを温める。
新しいベアリング 冷たく冷やしておこう!!!
そうすれば ハンマーやプレスで強く押すこともなく 指で入れることもできる。
組み付け作業に関して ホイールアクスルシャフト ケガキ線を意外と意味を知らない人が多い ほとんどのメーカーショップサービス 用品ショップ タイヤショップなど 知らない人が多い
今 YAMAHA YZF-R1 5VY モデルをメンテナンスで預かっている車両もフロントアクスルシャフトの組み付けが間違っている。 タイヤが新品に近いので交換したばかりのようだ。
しかし 組み付けが間違っているので、オフセットがずれていることが多い
このNSRのメンテナンスもそうだったので、 気をつけて組み付ける。
フロントが終わればリヤのメンテナンスだが、今回ベアリング交換はリヤに関してはない チェーン調整をし アクスルナットを規定トルクで締め付ける。
空気圧チェックをし 洗車をし納車の段取りとなる。
いい車両なので、 気をつけて大事に乗ってくださいね。
さきほど ゆうやパパさんから連絡があり 名阪スポーツランドでの走行テスト中のゆうや 結構S8の乗り方に悩んでいるようだ。
午前中のタイムは 自己NSR50で出したタイムよりコンマ何秒かは速いようだ。
昼からの走行はどうなるのかな? 順調にバイクは走っているようなのだが、
ま 夏においらが整備をし 慣らし走行までしたのだがら壊れるわけがないはず!
整備に関しては自身はあるのだが、セッティングのミスが怖い
あの S8もフォークOH オイル交換はしたのだが、リヤサスが死んでいるので、 Hie Racing さんに出そうかな?
12月の 鈴鹿NGK杯も NSFグランドチャンピオンも同時開催なので、12月もバタバタだ。
NGK どうしようかな????
Honda NSR250R SP MC21 ペンタックス 頭文字Fさん サスペンションOH 修理 メンテナンス 整備 カスタム PGM 修理 4 日々整備のブログ
