なんで今日も暑いの??? そういえば今日からサンデーレースに出る福島の自動車屋さん・・・・・鈴鹿の天候はどうなのかな? 雨っぽい話がでているが、
おいらもそろそろサンデーライダーにもどろうかな???? 全日本は仕切りが高いよね。
明日は 子供たちの誕生日会をすることになり バイクショップicuの営業は夕方6時ごろ終了予定となる。ご勘弁くださいね。
さくや社長としおん軍曹が 2歳と1歳になる 今月9月生まれの2人・・・・・・ 1年と1日違いでの誕生日 1日早かったら 2人同じ日になるのに…
とりあえず 明日は 2人を祝ってあげよう!
今日は MF08 Honda フォルツァZ 納車整備の整備をするのだが、福島県へ嫁ぐフォルツァになる。 震災の影響もまだまだあるとは思うが、 大事に乗ってくださいね。 整備も順調に進み 配送業者のBASさんに出荷をする段取りと、登録書類の行政書士からの返送を待つだけとなった。
グリップヒーターの電源を右ポケットから引っ張り出して、取り付けをしブレーキ液の左右交換作業をし、ブレーキのエアー抜きと液の交換をする。
左はコンバインドブレーキなので、エアー抜きがちょっと手間・・・・
コンバインドブレーキは前後連動ブレーキという事で 前輪後輪が同時にかかるのだが、 比率は違う。
ビックバイクでコンバインドを採用したバイクはHondaには多かった。
CBR1000FやVFR800 などなど 今でもあるのかな? CBR1100XXブラックバードのコンバインドはよくキャンセルしている人はいたが、好き嫌いだね。 実戦でRVF750やNSR00でもテストをしていたが、結局やんぴになっているので、レースでは不向きなのだろう・・・・・・・
プラグ交換をするがプラグのコンディションをチェック
ま こんなもんでしょう! 交換作業をし 最終 洗車をすることになる。
フロントマスクを外している間に 内側の汚れなども奇麗に洗車。
エンジンを始動し ラジエターのエアー抜き ファンモーター作動確認をしながら洗車をする・・・・・
灯火類チェック バッテリー電圧チェックなどなど、電機系のチェックも済ませ、 洗車を進めていく。
奇麗になり フロントマスクを取り付け ナンバープレートも帰ってきたら、試乗テストになるが、 以前 下取りで入庫した時はナンバーがまだ残っていたので、ちょこちょこ乗っていたので、安心できる車両になっている。
福島県で今後 ICUステッカーの貼った車両が見られるのだろう・・・・・ 気をつけて乗ってくださいね。 安全運転で !!!!
Honda MF08 フォルツァZ 中古車 納車 整備 修理 メンテナンス カスタム 2
