暑い!!!! 今朝は 三時に しおん軍曹の攻撃だ!!! おお!!! イキナリだ それから5時まで格闘となった・・・・・・ 眠い まじ眠い
もう 夏真っ盛りになりつつある 今日 ゆうやと ぱぱさんは 8月5日 ライクアウインドの堺カートランドの耐久レース参戦のために とりあえず近畿スポーツランドでのテスト YAMAHA TZ-M1 icu racing team オリジナルマシーン 4サイクル100ccバイクの初テスト走行をしに行っている・・・暑いで~~~
非常に特性の難しいバイクにはなっているが なかなか無いバイクだから TVにはもってこいだ・・・・・・・・・・・・
さて、今日の結果はどうなるのかな???? また連絡待ちだ。
ところで最近 非常に Honda NSR250R のPGMの修理問い合わせが多い・・
7月に ホンダ純正部品が値上がりをし NSRのパーツはめちゃ高くなった・・・・ また 今回 メンテナンス整備にMC28が入ってくる
PGMの問い合わせ内容は 大体 プラグに火花が散らない ・・・ RCバルブが動かない・・・・・ メモリーカードを入れても電源が入らない などなど 毎日のように問い合わせだ・・・・・
数日前もPGM-Ⅲの修理で 神戸から持ってきてくれたが 全然PGMには問題なく車体のハーネスに問題があるという例がでた。 他にも別の方で電話で問い合わせが同じようであった・・・・ しかし 皆さん 原因究明にネットでの検索で NSRの情報を集めているが結局は 情報があいまいすぎて だまされているほうが多い だますというよりか間違った書き込みが多いので すぐPGMが悪いとか 何やらが悪いとなって自分で解決しようとする・・・・・
ちゃんとバイクショップにもって行こうよ 皆さん あいまいな理解で修理やメンテナンスしても だましだまし修理していることになるので、すなおに専門家へ出した方がいい・・・ 本当に大事な情報は メーカーもサービス課も もちろんバイクショップicu も 情報公開はしない・・・・・ 経験と実績で積み上げてきた大事な財産の情報をそうそう公開はしない。 一般のバイクメンテナンスが好きなひとがブログで書いているぐらいの氷山の一角の情報より その下にある心底の経験の方が大事かも・・・・・
だからこそ factory icu は YAMAHA TZ-M1のようなオリジナル4サイクル100ccバイクを作った・・・ 初号機のシャーシは問題があったので弐号機になって現在 まともに走れるようになった シャーシは難しい~~~~
icu racing team ゆうや&ぱぱ YAMAHA TZ-M1 初テスト ライクアウインドー Honda NSR250R MC21 MC28 PGM 修理 整備 メンテナンス
