めちゃ体痛い・・・・だるいし 雨のせいもあるのかな 体がだるい
アバラ骨の折れている部分にコルセットを当てると逆に気分が悪くなりきもちわるい・・・・ 今日もぼちぼち作業をするか~・・・・
奈良のイニシャルKさんのHonda NSR50Evolution仕様仕上げ・・・エンジンをOHする・・ もう何年もしているのでブログであえて公開するほどでもないがケースを面取り加工・・・ケース内も余計なバリを削除・・・しかし内燃機部分に手を入れてしまうとノーマルクラスエントリーが出来なくなるので それ以外での加工をする
ミッションもシャフトを加工 スライド部分をシビアに仕上げフリクションを落とし熱対策もする・・・・ お金があればコーティングなどできるのだが ノーマルレギュレーションではダメなのよね
メインシャフト カウンターシャフト 両方とも加工を済ませミッションを組み付ける・・・・作業中にミッションの確認をする NSR50はすぐミッションが焼け付きを起こしてしまうんで注意! 案の定 かにさんのフォークは焼きついていたので交換をする これが落とし穴・・・・ おいらのYZF-R1も良く焼きつく・・・・ YAMAHAユーザーの皆様気をつけてね
シフトドラムも加工しシフトフィーリングがいいようにする・・・・ 良く滑るんだねこれが・・・・
加工前は 黒色のシフトドラム・・・ 加工をするとメッキ加工のように綺麗になる
問題の焼きついたカニのつめ シフトフォーク これは3つとも交換をする これをケチればHonda NSR50程度ではギヤ抜けや入りが悪い程度だが 600や1000は エンジントラブルのきっかけとなるので、注意!
Honda NSR50 AC10 ミニバイクレーサー 奈良のイニシャルKさん 整備 修理 メンテナンス カスタム HRC evolution 3
