昨日は雨で結局車検に行かず…って言うのもめっちゃでかいバイクでドラッグスタークラシックなのでちょっと危ないので今日行くことにしました。こかしたら大変だからね。今月の臨時休業はとりあえず30日から11月1日まで臨時休業をいたします。宜しくお願いします。
終末から岡山国際サーキット耐久のミニバイクに出るのですがセットアップをしているヤマハYZF-R125Ceraヤンですがあとは練習が終わればオイル交換してプラグも変えて終了かな???無事コケづに追われたらそれでいいしできればポディウム表彰台を狙いたいですね。
モトチャレはミニの方をやめてビックの予定にしました。さてまじめにブログを書いていきましょうかね。今回はおいらのmachine ヤマハ YZF-R125Ceraヤンのエンジン整備をアップしています。
でCerakote代理店をしているおいらの店Factoryicu製のCerakote加工をしたピストンやシリンダーを投入・・・その辺はレギュレーション的に大丈夫なんで作業をしています。
実際数値では表せ憎いのですが体感して速くなっているのでいいのです!!!また2サイクルに関しても焼き付き防磁対策としてCerakoteをしています。バイクとしての発信はおらんとこ Factory icu なんですがなかなか依頼がこないなぁ~~~
燃焼室の方もCerakote これは実際気密性をアップさせているようですね。やる~~~ですこれがトルクアップと燃費向上ですね。
さらにボディーには放熱タイプのCerakoteをしていますどういうこと???いわゆる風当てると冷えていくってことでラジエターとエンジンの外部部分に施工をしています。これによりかなり冷えます~~~
今度の岡山もだいぶ冷えるかもしれんのでガムテープでラジエターを抑えないといけんかもね。
で滑りをよくするCerakote加工の潤滑性のいいタイプに フリクションロスをさせることがミニバイクやいろいろな車両に効果がでます。
トルクレンチを使用し組付けていきます。組付けが終わればエンジンとフレームと搭載です・あああ~~~もっとパワフルエンジンがほしい~~~~
今回の岡山は#98 #99 で2台体制 #98は2019年式のYZF-R125ラスカル そして#99はおいらのヤマハ YZF-R125Ceraヤン この2台です。
あとはST1000のヤマハYZF-R1の予定です。宜しくお願いします。
しかし寒いね~~~一気に冬が来たような?さてとモトチャレ・・・何ででようかな?(笑)正直楽しくしたいのですよね。いろいろテストしたいし・・・さむいね~~~~