只今 ピット作業満載中・・・・・めっちゃ仕事増えてしょうがないです・・・・(◎_◎;)
とりあえず バイクショップICUの臨時休業予定ですが 21日 26日です よろしくお願いいたします。メンタル的にしんどいですね~~~
こんだけたまるとメンタル的にどうさばくか…悩みますよね。
NSR CBR YZF シグナス XLR ボルト R1 NSF YZFまたあった・・・1台は250 1台は125 あああGROMもだぁ~~~ うれしいけどいっぱい過ぎてどうやるか悩みます それも時間のかかるものばかりでもNSRはエンジンのOHが終わったのであとリヤブレーキパッド交換とプラグ交換 ETC取り付けでキャブの調整のみ・・・・
CBR400RRはキャブのOHと同調調整とオイル交換 シグナスはマフラー取り付け整備とオイル交換 XLRは12Vの配線取り付け・・・ GROMはエンジン腰上OH NSFお銭ちゃんは整備 NSF100のエンジンOH YZF-R25はウインカー取り付け YZF-R125Ceraヤンは21日のための整備 作業スペースが欲しいですね。
ボルトは ウインカーの不良で点検整備・・・・・
さて今日の思い出ブログを書きますかね 頭文字Mさんの初これもお客様で関東の方のバイクショップで購入したホンダCBR250RR MC22の整備の相談を受けたのですがアイドリングがいまいちで燃費も悪くすぐ被ってしまうって言う問い合わせがあり引き受けることにしました。引き受け量は$300万(笑)
状況を聞いてみるとエンジンストールしやすくかかりも悪くアイドリングも不安定 ふけ上がりもいまいちってことで自分でプラグ交換をしようと試みたようなのですが手が入らなくあきらめて持ち込みイリジュームプラグ交換もお願いされました。
とりあえずキャブを見てみます~~~~ってことで引き受けました。
ではキャブをばらしていくと・・・・・エアークリーナーは綺麗なので新品交換をしてくれているようですね。外観もいい感じに綺麗なのでまたブレーキ系も新品になっているのでこれは結構手を加えた中古だなあ~~~とは感心したのですがキャブを分解していくとあれ???驚きの状態になってきました。って言うのもまずフロートが白く交換したばかりのパーツもあるのですが古いフロートのまま組まれているのもある・・・・???
なんじゃこれ?ってお思いながらキャブの清掃を開始していくと下のフロート室を分解し今度もバキュームピストンの方を分解するにあたってあれ?!!!!なんじゃこの銀テープ?????アルミテープは・・・・
おいおい負圧室の方もテープが張ってる・・・・外も貼ってあるので剥がしてみると・・・おいおいおいこれ何がゴム系のパッキンが塗られているぞえやたら柔らかい・・・・あれ??穴あいてるやん!!!!ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええですよね。
おいおい精密partsにこんな手を使うなんてせめてアルミパテなど硬くなる奴を使えよ・・・アルミテープってああ~~~(‘◇’)ゞ またもう1か所パイロットスクリューの外径の部分に割れが発見・・・これ組むとき落としたな!!!!最悪な状態でした・・・・どんなバイクショップやって思っちゃいますよね。
流石 ほんと こんな目のつかないところってやりやがるな!!